虚虚実実――ウルトラバイバル

森下礼:環境問題研究家、詩人、エッセイスト。森羅万象、色々な事物を取り上げます。元元は災害に関するブログで、たとえば恋愛なども、広く言えば各人の存続問題であるという点から、災害の一種とも言える、と拡大解釈をする、と言った具合です。

酒粕(さけかす)の知られざる実力:レアーチーズケーキ超え

酒粕(さけかす)の知られざる実力:レアーチーズケーキ超え


むかし、むかし、一人暮らしの私がこよなく日本酒を愛していた頃(1985年当時)、酒粕(さけかす)も偏愛し、酒粕のみを食卓に上げたことがあります。なんとその時、「私は酔っ払い」ました。これは誇らしいことか恥しいことなのかは解りませんですが、アルコール度数の低い酒粕で酩酊したというのは、それなりの特記事項です。どれだけ食べたのかは思いだされません。時に、渡辺美里の「マイ・レボルーション」がヒットしていました。



ところで、酒粕とは文字通り「酒のカス」だから、その価値は低いと思う向きも多いでしょうが、どっこい、酒粕は「健康食品」でもあるのです。実際、魚の粕漬けなんか、いまでも売られていますし、老若男女を問わずに愛好されている「甘酒」という飲み物もあります。



f:id:iirei:20200107042903j:plain

山田酒造食品株式会社の大吟醸酒

健康食品であることの根拠は、酒粕がたんなる米のご飯ではなく、それを発酵させた麹(かび)や酵母(細菌)のカタマリと変化していることにあります。これら微生物が活動した結果として、米には含まれない物質が含まれることになるというわけです。この状況は、日本酒と同じく醸造酒であるビールの場合でも(これも)「酒粕」である酵母のカタマリを元にして、薬剤「エビオス」が作られています。


その成分と効用の実際については https://www.sake-kasu.com/blog/?p=234

         :有限会社エガミ オフィシャルブログ

を参考にしてまとめていきます。


成分

@タンパク質:良質な植物タンパク質

@ビタミン:B1、B2、B5(パントテン酸)、B6

@ミネラル:Mg、K、Ca、P、Zn、Fe、Cu

 (ミネラルは、どこから酵母が持ってくるかは不明)

@βグルカン:免疫力増強、コレステロール降下


効能

@肝臓保護

@便秘解消:植物繊維

@糖尿病、肥満:予防、改善

@アレルギー:緩和

@美肌効果

@高血圧:改善

@ガン:抑制

@腎臓病:予防


はしょりましたが、案外広範な「疾病フィールド」のなかで、かなり多くの疾病に効果があるようです。でも、以上の効能は、上掲のHPに書かれていたに過ぎませんから、鵜呑みにするのは禁物でしょう。



今日のひと言:酒粕もいろいろなメーカー(主として酒蔵)が思い思いに販売しているのでしょうが、製品によっては、今私が食べているように、「レアーチーズケーキ」より美味しいと思えるものもあります。(数十年前とは違い、今私は酒粕を、酔わない程度に――食べているのです。)具体的には、茶色く熟成しているように見える「山田酒造食品株式会社の大吟醸酒粕」。ただ、発酵食品の通例として、菌のDNA由来のプリン体は多いでしょうから、食べ過ぎは「痛風」の元になるかも知れません。



cushu book 発酵美人 酒かすレシピ

cushu book 発酵美人 酒かすレシピ

  • 作者:中島 有香
  • 出版社/メーカー: ニール
  • 発売日: 2012/12/08
  • メディア: ムック
My Revolution

My Revolution

  • 発売日: 2014/04/01
  • メディア: MP3 ダウンロード




今日の一品


@おせち



f:id:iirei:20200107043019j:plain


我が家のおせちは、男2人の兄弟暮らしであることから、簡素です。お雑煮を含め、品目は時計まわりに「伊達巻、かまぼこ、根布巻き」、「数の子」、「花豆の煮豆」です。数の子は、塩漬けの塩を抜きすぎ、ポン酢で味を調えました。花豆は、黒豆の代わりで、私が調理しました。お雑煮は日替わり分担で、元日は弟が担当。

 (2020.01.01)



@角煮と白菜の炒めものディル風味


f:id:iirei:20200107043131j:plain


白菜の葉1枚半を一口大に切って、オリーブオイルで炒めます。角煮(「極洋」の缶詰)の肉をほぐして、タレごと入れ、さらに炒めます。最後にディルの葉を入れて炒め終わり、火から降ろします。
本来キャベツで作るほうがベターだと思いますが(水が出にくいから)、白菜の量を少な目にしたので、問題なくできました。

 (2020.01.01)



@京都と秋田の結婚和え


f:id:iirei:20200107043236j:plain


スグキ菜


f:id:iirei:20200107043326j:plain


和え物


栽培していた京野菜:スグキ菜と秋田名産のトンブリを甘酢で和えました。スグキ菜は皮を剥き、塩でしんなりさせ、トンブリと合わせ、塩、梅サワー漬け(青梅:砂糖:酢を1:1:1で漬けた複合調味料)で和えました。

 (2020.01.04)



フダンソウのお浸し


f:id:iirei:20200107044038j:plain


フダンソウ


f:id:iirei:20200107044117j:plain


お浸し


フダンソウ(不断草)は、一年中栽培できる、ホウレンソウの仲間。「途絶えない」から「不断」。ホウレンソウの取れない夏場が旬で、ナツホウレンソウとも言います。夏はもとより、冬でも甘くて美味。

 (2020.01.06)





今日の詩


@「アンテナ」のソネット


私の五感はアンテナだ。
朝散歩し
アンテナ全開で歩くとき、
何かのシグナルが入ってくる。


歩きなれた道
何も異変がなければ
アンテナは反応しない。
もっとも、まったくない訳ではない。


今朝は白鷺が橋の欄干に佇んでいた。
優美なその姿を見た刹那、
写真には撮れまいと諦めた。


案の定、臆病なこの鳥、
すぐ飛び去った。
・・・こんなことも詩にしてしまう力業。

 (2020.01.03)





今日の三句


梶の木
枯れ枝集う
山鳩や


f:id:iirei:20200107044211j:plain


2020年、最初の散歩と一句。

 (2020.01.01)



蜘蛛(くも)の糸
カンダタ吊るす
冬の風


f:id:iirei:20200107044255j:plain


芥川龍之介の同名小説よりイメージ。枯れ葉が糸で宙ぶらりんになっていました。

 (2020.01.01)



マッソニア
年始違えず
開花する


f:id:iirei:20200107044345j:plain


ヒガンバナ科の球根植物。その姿と香りは一級品。20年ほど前に「サカタのタネ」から買ったが、毎年咲きます。(マッソニア・ロンギペス

 (2020.01.03)





今日の雑感 :本日の散歩の途中、ゴミ回収スポットからはみ出し、青カビの生えた袋一杯の柚子が散乱していた。このおびただしいゴミ、だれが回収するのだろう。捨てた人、たくさんもらった柚子の使い方を知らず、カビを生やして捨てたのだろう。ユズ湯、マーマレード、いろいろな用途があるだろうに。


f:id:iirei:20200107044421j:plain


腐れ柚子

 (2020.01.05)