虚虚実実――ウルトラバイバル

森下礼:環境問題研究家、詩人、エッセイスト。森羅万象、色々な事物を取り上げます。元元は災害に関するブログで、たとえば恋愛なども、広く言えば各人の存続問題であるという点から、災害の一種とも言える、と拡大解釈をする、と言った具合です。

アボカド〜美味しい&特異な果物NO.1

私がアボカドを知って以来、どのくらい経ったでしょう。1978年に大学に入学してから知ったように思います。それ以前、高校2年生の頃にはキーウィーフルーツを知っていましたから、ちょっと遅い認知でした。


この油脂分の多い「果物」は、果物の中で特異的な油脂含有量を誇ります。ほかの果物の場合、主として糖分の含有量で勝負するのですが、アボカドはその勝負には初めから興味がなさそうですね。


そもそも「野菜」と「果物」には区別があり、木に成る果実を持つものが「果物」であり、草に成る果実を持つのは「野菜」です。だから草に成るスイカ、メロン、イチゴなどは野菜扱いであり、木に成るアボカドは果物扱いなのです。


そして、アボカドはクスノキ科の植物であり、仲間にクスノキ、シナモン(肉桂)、ローレルローリエベイリーフ月桂樹)など、芳香性のある葉や茎を持つ植物が多い特異的な科ですが、アボカドには特に芳香はありません。この点でも変わっています。また、ご存知のように皮は青〜黒色のごつごつしたものであり、それを表してか「ワニナシ:鰐梨」とも呼ばれます。


原産地はほぼ中央アメリカ、メキシコなどで栽培が盛んです。西暦900年ころの古代文明の遺跡にはアボカドの種が発見されるそうで、かなり栽培が古くから行われていたとされるようです。


アボカドの栄養成分を見てみると、まず目立つのが油脂分ですが、これらの脂肪酸は大部分不飽和脂肪酸であり、コレステロールを下げるなど、健康的な成分です。そしてビタミン、ミネラル類はビタミンEを筆頭にバランスよく含有されています。またアミノ酸など、タンパク質も多く含まれ、アボカドの「うま味」を演出します。そんなわけで、私はアボカドが好きで、たまに食べます。


日本発祥の寿司がアメリカなどに受容される過程で、「アボカド寿司」などが登場し、日本の寿司ファンは、あまりのミス・マッチに立腹した人も多いかも知れませんが、日本でも植物性の寿司ネタとしてキュウリ、ナス、カンピョウ、納豆などを使っていることを思えば、特にアボカドを使用しておかしくはないということになるでしょう。これは、アボカドが脂のうま味、タンパク質のうま味を兼ね備えたからこそ、出来る芸当だったのかな、と思います。



今日のひと言:アボカドは、樹高10m−30mにもなる高木で、日本で栽培するのは冬の寒さとあわせ困難ですが、実の中心にある大きな種を発根・発芽させるのは可能です。私も栽培を試みたことがありますが、何回か挑戦して一回、成功しました。枯らしてしまいましたが、観葉植物にもなるでしょうね。


アボカド―露地でつくれる熱帯果樹の栽培と利用 (新特産シリーズ)

アボカド―露地でつくれる熱帯果樹の栽培と利用 (新特産シリーズ)

365日アボカドの本

365日アボカドの本

猫楠―南方熊楠の生涯 (角川文庫ソフィア)

猫楠―南方熊楠の生涯 (角川文庫ソフィア)

くすの木せんこう

くすの木せんこう





今日の一品



@マッシュルームとウルイのアヒージョ



この前作ったウルイ(ギボウシ)のアヒージョ、マッシュルームが安く手に入ったので両者を使いアヒージョにしました。アヒージョはオリーブオイルをニンニク、唐辛子で味付けし、エビやキノコなど色々な素材を炒めます。

 (2017.05.23)



@アンチョビー・スパゲッティ



市販のアンチョビー缶(カタクチイワシの塩・オイル漬け:ペルー産)を使ってスパゲティ。そうとう塩辛いので細かく刻み、粉チーズ、オレガノを足して食べました。味は良かったです。

 (2017.05.25)



@ツルナのお浸し




私のプランターで、スープセロリを栽培しているところ、この場合は外道として生えてきたツルナ(ハマミズナ科)。折角食べられる草なので、間引きがてらお浸しにしました。この植物はシュウ酸を含むため、湯がいて晒し、カツオ節とまぜて醤油を掛けました。この植物は海岸を好んで生え、栄養豊富なため、乞食(ほいと)が食べる草としてホイト菜とも呼ばれます。ほかにハマチシャNew Zealand spinachニュージーランドのホウレンソウ)とも呼ばれます。

 (2017.05.26)



@ウルイのヌタ




↑で挙げたウルイ、我が家には3株あり、遅く葉がでる2株から、黄緑色の葉を摘んできて、湯がいて「味噌+梅サワー漬け」で和えました。特有の苦みが美味しいです。この植物はユリ科に分類されていたのでヌタにする発想でした。ただし最近はこの植物、ユリ科に分類されないらしいです。「梅サワー漬け」は「青梅:酢:角砂糖=1:1:1」にして漬けた万能調味液です。ブログ友の
id:miyotyaさんのアドバイスで作りました。

 (2017.05.27)



@山椒の実の佃煮



青々と房になった山椒の実を佃煮にしました。小一時間ばかり水に漬け、アクを取ったあと、醤油+昆布だし+砂糖で煮込みました。風味は強烈。

 (2017.05.28)





今日の三句


愛犬の
人の後ろを
歩きけり



うちの高齢で肝機能障害のあるタエコ、散歩も一苦労です。

 (2017.05.27)



草いきれ
河原の草を
処刑せり



確かに除草をすることで、河原はさっぱりしますが、野草好きの私には過酷に見えます。

 (2017.05.27)



実りたり
黒いドドメを
味わいぬ



クワの実、素朴な甘さが身上。酸味はありません。

 (2017・05.28)




今日の出来事:NHK土曜スタジオパーク」を見ていたら、司会の太目の女性が「Do nothing」というロゴの入ったTシャツを着ていました。なんたる偶然、この言葉は私の出身学科の都市工学科の重要な用語です。シンクロニシティー?

http://d.hatena.ne.jp/iirei/20150508#1431038145

 :「Do Nothing」(都市工学用語)は文明批判の証し

 (2017.05.27)