虚虚実実――ウルトラバイバル

森下礼:環境問題研究家、詩人、エッセイスト。森羅万象、色々な事物を取り上げます。元元は災害に関するブログで、たとえば恋愛なども、広く言えば各人の存続問題であるという点から、災害の一種とも言える、と拡大解釈をする、と言った具合です。

「のぼうの城」〜人の和

 兼ねてから見たかった映画が、DVDに載って、レンタルショップで借りられました。その作品は「のぼうの城」、戦国時代(安土桃山時代)を背景にした史劇です。




のぼうの城http://twinavi.jp/interview/mansainomura



 この作品の主役・成田長親(なりた・ながちか)を演じるのは、狂言師野村萬斎(のむら・まんさい)。なんと言っても、この人が主役を演じたという点が興味深かったのです。私が野村さんを初めて見たのは、室町時代中期の風俗紊乱の時代を描いたNHK大河ドラマ花の乱」。細川勝元を演じていましたが、そのしゃべりはいかにも狂言師の口上だな、と一種のユーモア(むしろ違和感)さえ感じたものですが、一転、NHK朝ドラの「あぐり」では、主人公・あぐりの、かなり軽薄な旦那さん(望月栄助)を自然に演じていました。この落差が面白い!!


 その後、野村さんは、国費留学生として、演劇の一大本場、シェイクスピアのイギリスに行きます。そしてシェイクスピア劇を十二分に理解したあと、日本に帰国後はギリシャ悲劇の「オイディプス王」なども上演し、その演技する劇も極めて幅広くなっているのですね。もちろん、彼は賢い人ですから、自分の基盤は狂言である、という事実を忘れてはいません。


 さて、「のぼうの城」ですが、ここに「のぼう」というのは「でくのぼう」を略した呼称で、この不名誉なあだ名を持つのが主人公・成田長親(ながちか)なのです。だから、武将として特に優れた点があるわけではありません。ただ、彼には人のまねできない「徳」がありました。それは、武士、百姓、と領民誰からも愛されているという一点です。


 ここに中国に昔から伝わる兵法上の概念で「天の時地の利人の和」という3つのうち、どれが相対峙する軍隊に有利になるか、で勝敗も決まるのです。


 攻めるは総大将・石田三成(上地雄輔)をヘッドに仰ぐ、北条家撃破軍の一支隊です。相手は成田が守る忍城(おしじょう:今の埼玉県北部・行田市にあった浮き城。)第一回の攻撃では、成田方は「地の利」を活かし、水を張った水田で攻撃軍が足を取られるところを狙い撃ちにしたり、ある武将のアイディア(思いつき)で、敵兵を城に導いて、油をしいた箇所に追い詰め、火をつけるといった奇策も成功し、攻撃軍は「この城には優れた軍師がいる」と誤解して敗走します。


 事態を重く見た三成、ここは豊臣秀吉直伝の「水攻め」を決意します。(これは、彼の主君である豊臣秀吉の成功例を見て、自分もやってみたかったからだとか)忍城を堤防で取り囲み、利根川の水で忍城を水浸しにし、降伏をさせようという具合です。勢いから言って、三成軍には「天の時」があったのでしょう。この大工事、近隣の百姓たちにお金を配り、工事を進めます。いわゆる百姓というのが「利に敏い」・・・「お金のためなら大抵のことはやる」という生理を三成は熟知していたのでしょう。


 果たして、忍城は水かさが上がり、「降伏」一歩手前まで追い込まれます。「では、水抜きをしよう」と言った長親、自ら小舟で三成の陣に近づき、「田楽」を披露します。・・・これがそうとう下品でかつ面白い。三成軍の武将も百姓たちも笑い興じます。でも、この愉快な芸人が、長親であることに気付いた三成は、長親の狙撃を命じます。盟友の大谷吉継大谷刑部山田孝之)は、「そんなことをしたら、戦いは泥沼化する」と諌めるのですが、三成は聞きません。狙撃してしまい、長親は重傷を負います。(この田楽の振り付けは、野村萬斎本人だそうです)


 さて、これからが見もの。その狙撃を見ていた百姓たちが激怒したのです。「のぼう様を撃ちやがって」と、数人の百姓が堤防を外側に決壊させるのです。これで「水攻め」の策は失敗しました。そして、戦いは振り出しに・・・そして、忍城以外は全て降伏したとの報を受けて長親の軍は開城するのです。


 ここで、長親は決して「あほう」ではなく、自分の身が危険に晒されたら、なにが起こるか、熟知していたようですね。彼は「人の和」というものに恵まれた、希有な武将だったのです。「天の時」も「地の利」も軍隊に「人の和」がなければダメなのですね。「人の和」こそ、忍城が三成の大勢力と戦って負けなかったことの、もっとも大きな要因でした。


今日のひと言:この作品は和田竜さん原作の小説、また本人が映画の脚本もなされています。
公開時期がちょっと遅くなったそうですが、3.11直後の2011年では、この映画の洪水シーンがあまりに生々しく、2012年になってやっと公開されたそうです。


のぼうの城

のぼうの城

のぼうの城 通常版 [DVD]

のぼうの城 通常版 [DVD]

狂言サイボーグ (文春文庫)

狂言サイボーグ (文春文庫)

オイディプス王 [DVD]

オイディプス王 [DVD]



今日の料理


@蓮根炒め・梅肉添え



以前とりあげた「蓮根のケチャップ炒め」の元祖。適当な大きさに切ったレンコンをゴマ油で炒め、みじん切りにした梅干し+赤シソを加えてさらに炒めます。梅干しは自家製。だからシソも同時に使えます。


レンコンのケチャップ炒め:http://d.hatena.ne.jp/iirei/20130310#1362909181

 (2013.10.05)




今日の一首



なんのため
設置したるや
この施設


我を転がし
悦に入りつる


自転車で通り抜けるとき邪魔だった道の一部に、今回初に引っかかってしまい、自転車ごと転んでしまいました。擦り傷少々。なんのための施設か。花壇が侵入口と出口で幅が違うのです。その分道幅も。その花壇、先端が傷ついています。さては私のように転んだひとも多いのでしょう。

 (2013.10.04)




今日の一句



黒づくめ
汝なにとか
戦えり


・・・謎の草。おそらく園芸品種。
 (2013.10.06)






今日の園芸



金時草の挿し木



金時草(きんじそう)は、極めて美味しい野菜ですが、冬の寒さに弱いので、鉢あげしたり挿し木をしなくてはなりません。ここ3,4年は成功していませんでした。今回の挿し穂は「タキイ種苗」とか「サカタのタネ」から苗を買ったものではなく、スーパーで売られていたもので試してみました。2苗試しましたが、1苗のみ発根して元気でした。

金時草については:http://d.hatena.ne.jp/iirei/20091007#1254919782

(2013.10.06)