虚虚実実――ウルトラバイバル

森下礼:環境問題研究家、詩人、エッセイスト。森羅万象、色々な事物を取り上げます。元元は災害に関するブログで、たとえば恋愛なども、広く言えば各人の存続問題であるという点から、災害の一種とも言える、と拡大解釈をする、と言った具合です。

大量生産と大量消費の悪徳:人類はどこで道を間違えたのか?(随想録―38)

大量生産と大量消費の悪徳:人類はどこで道を間違えたのか?(随想録―38)



大量生産、大量消費の現在の世界の共通な美徳、それは本当に美徳なのでしょうか?たぶんそれはイギリスではじまった産業革命あたりに源があるように思います。広辞苑(第6版)によると

さんぎょう‐かくめい【産業革命

(industrial revolution)産業の技術的基礎が一変し、小さな手工業的な作業場に代わって機械設備による大工場が成立し、社会構造が根本的に変化すること。これにより近代資本主義経済が確立。1760年代のイギリスに始まり、1830年代以降、欧州諸国に波及。なお、革命と呼べるほどの大変化があったか否かについて論争がある。


このように解説されています。いや、これはフランス革命に勝る大変化だと私は思います。
でも、例はいろいろ挙げられますが、昨今世界的な問題である「マイクロプラスティック」でも、本来貴重品だったプラスティックを「大量生産」「大量消費」したため、環境に廃プラスティックがあふれ出し、海洋生物を痛めつけ続けているのです。ペットボトル一つを取っても、一般市民が自分で作ることなど不可能な、高度な技術で作り出されたものです。私はペットボトルを再利用しますが、一方、自動車の中で飲んだ飲料を入れていたペットボトルを、川にポイっと捨てる馬鹿が大勢います。このようなちょっとした行為が環境を悪化させ、ひいてはその不心得者にも返ってくるのです。「大量生産」「大量消費」は悪徳(あ・く・と・く)です。


地球環境さえ守れない愚かな人類が「宇宙進出」しようと言った、まさに馬鹿げた考え方は捨てるべきだと思います。松本零士というマンガ家が以前言っていたのですが、「人類は宇宙に進出する義務がある」・・・私ならこう言います:「人類は地上に留まる義務がある」と。





環境問題(詩)



この難しい問題を解くキーは
案外身近な所にある。
どんな所でも見られるが、例えばーー


今日、家の周りの草を処理していた
老婆が、土と草を
用水路に捨てているのを目撃した。


なんで土や草を敷地に戻さない?
戻せば肥料、捨てれば川を汚染する。
一種のボタンの掛け違いなのだ。


ヨーロッパで生まれた下水道技術も
この老婆と同じだ。
うんこ、おしっこを「捨てる」技術だからだ。


水洗トイレは、深刻な環境問題を
引き起こす、欠陥装置だ。
野蛮だと言っても過言ではない。


 (2022.08.13)






今日の川柳


安倍葬儀
統一教会
やれば良し

 (2022.08.31)







今日の7句


切株の
おもろい形
我のみ知る




 (2022.07.25)



ヒルガオ
娼婦のごとく
咲き乱る



むかしのフランス映画に「ヒルガオ」という淫売のお話がありました。

 (2022.07.25)



女の子
化粧したいか
種使い




オシロイバナは、種のなかの白い部分を、おしろいとして使います。

 (2022.07.25)



蒟蒻の
炎のごとく
いきりたち




 (2022.08.02)



真白にぞ
雪の降り積む
カズラ草




初雪カズラ、薄雪カズラといい、美しいけどキョウチクトウ科の毒草です。

 (2022.08.05)



雨の中
雲に隠れる
赤城山



(2022.08.28)



可愛い小花
人為に囲まれ
咲き誇る



たぶん、ポットマリゴールド。

 (2022.08.28)



iirei.hatenablog.com