ここに挙げた絵は、萬鉄五郎の代表作で、よく中学校の美術のテキストに採用される「もたれて立つ人」です。一見、キュービスムの絵のように思えますが、実際そうです。
萬 鉄五郎(よろず てつごろう、萬 鐵五郎、1885年11月17日 - 1927年5月1日)は大正〜昭和初期の画家。
岩手県和賀郡東和町(現在の花巻市)出身。明治40年(1907年)、東京美術学校(現・東京藝術大学)に入学。明治45年(1912年)、岸田劉生や高村光太郎らの結成したフュウザン会に参加している。萬は、その頃日本に紹介されつつあった、ポスト印象派やフォーヴィスムの絵画にいち早く共鳴した。特にフィンセント・ファン・ゴッホやアンリ・マティスらの影響が顕著である。黒田清輝らのアカデミックな画風が支配的であった日本洋画界に、当時の前衛絵画であったフォーヴィスムを導入した先駆者として、萬の功績は大きい。晩年は日本画の制作や南画の研究も行った。
引用:wikiより
他に2つ、彼の描いた絵を挙げます。
「雲のある自画像」
「裸体美人」
ここに、萬が傾倒したフォーヴィスム(ドイツでは表現主義)は、原色をキャンバスに叩きつけるという感じの絵であり、ブラマンク、マチィス、ノルデなどはその意味で印象的な画家たちです。
マティス:「ダンス」
http://d.hatena.ne.jp/iirei/20111022#1319279679
一方、萬の作品をつらつら眺めるに、その色使いは原色を使うというより、地味でくすんだ絵画群だな、と思います。それが良いのか悪いのか良く解りませんが、フォーヴィスムは萬の力をもってしても、「日本に、そのままでは受容されなかった」ということなのでしょう。今回挙げた3作品、「裸体美人」は比較的フォーヴィスムに近いと思われますが。
今日のひと言:むしろ、江戸時代の浮世絵絵師、とくに葛飾北斎は、“ほかの色を食ってしまう”「プルシアン・ブルー」を使いこなしていた点、近代日本の画家たちより色彩感覚が鋭敏だったと言えるかも知れません。
- 作者: 日本アートセンター
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1997/02/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 万鉄五郎,千葉瑞夫,平沢広
- 出版社/メーカー: 二玄社
- 発売日: 1997/05/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (8件) を見る
すぐわかる20世紀の美術―フォーヴィスムからコンセプチュアル・アートまで
- 作者: 千足伸行
- 出版社/メーカー: 東京美術
- 発売日: 2008/07/01
- メディア: 単行本
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 作者: 井上靖,高階秀爾
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1995/02
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
今日の一品
弟作。読んだ通りの一品です。超簡単!美味しい!!
(2017.10.16)
@親子丼風煮込み
弟作。鶏モモ肉をネギとともに煮て、昆布だし、砂糖、醤油を加えて、別に作っていたスクランブルエッグを加え、もう少々煮て完成。
(2017.10.17)
@束ねシラタキの炒め物
弟作。結束したシラタキは、調理しやすいですが、今回は、エバラ焼肉のタレとショウガで炒めました。箸休めに最適。
(2017.10.18)
@豚モツと鶏砂肝炒め
砂肝(加熱して殺菌したもの)と豚モツを、圧力鍋で蒸気圧が高まって6分煮こみ、出来たものを油を敷いてニンニクを炒めた後にフライパンで炒め、塩を振り、最後にイタリアンパセリ、スープセロリを加えてちょっと加熱し、火から降ろします。
(2017.10,18)
@鮎のうお座焼き
スーパーで鮎を30%引きで138円で売っていたのに飛びつき、買って料理しました。塩を振りレンジでチンして、食べる際に山椒。背中を向きあわせ、うお座焼きとしました。♓という占星術の記号から。味は申し分なし。
(2017.10,19)
今日の詩
@大貫妙子とさびれたスーパー
このスーパーは小規模でさびれている。
ただ置いてある商品には光るものがある。
時間つぶしのために入ったところ
大貫妙子さんの『カイエ』の一曲
「輪舞」が流れていた!
――なんと言う奇遇。
その曲はしばし店を明るくしたようだ。
有線放送なのだろうが
面白いお買いもの時間が持てた。
(2017.10.20)
今日の2句
寒来たり
まだ装わぬ
山の肌
(2017.10.18)
主人なく
熟して落ちる
柿の実や
(2017.10.18)