虚虚実実――ウルトラバイバル

森下礼:環境問題研究家、詩人、エッセイスト。森羅万象、色々な事物を取り上げます。元元は災害に関するブログで、たとえば恋愛なども、広く言えば各人の存続問題であるという点から、災害の一種とも言える、と拡大解釈をする、と言った具合です。

陶芸と紙漉き(かみすき):ここまで違う両技術~親子の喩え

陶芸と紙漉き(かみすき):ここまで違う両技術~親子の喩え


@以下は、私が2004年に、某さんに書いた手紙のうち、「紙漉き」に関連した部分を抜き出したものです。@


 さて、前回メールで触れた本題、「紙漉き」と「陶芸」の比較論に入りたいと思います。私がはじめてプロの紙漉き屋さん(埼玉県小川町の田中昭作氏)を訪れた時、たまたまそれまで伸ばしていたヒゲを剃って行きました。何となく剃りたくなったからです。私を一目見た田中氏いわく、「紙漉きには、ヒゲを伸ばした奴はいないな。」その後、何人かの紙漉き屋さんと会いましたが、確かにヒゲを伸ばした人はいませんでした。(もっとも、のちに、和紙に関する季刊誌『季刊・和紙』(わがみ堂・現在は休刊中)で、徳島県に、ヒゲを伸ばした紙漉き屋さんがいるのを知りましたが。)そのような例外は確かにいますが、「紙漉き屋さんには、ヒゲを伸ばしたひとはほとんどいない」とは言えると思います。


一方、「陶芸家」といえば、逆に「ヒゲ面」を思い浮かべることが多くないですか?また、私が吉祥寺にあった近鉄百貨店の「全国和紙展」を見に行って(ここで名人:丹下哲夫さんの存在を知ったのですが)某哲学者のお宅に帰りがけに寄った時、彼は「僕なら紙漉きより陶芸をやるな。自分の
中にあるドロドロしたものを表現したいから。」と言っていました。


以上の2つのエピソードから言えること――「陶芸」は、自己表現のメディアであり、「紙漉き」は、自己表現はせず、逆に自己表現の場を提供するメディアである、ということです。「ヒゲを伸ばす」という行為は、男性の自己表現のひとつです。でも、その種の自己表現は、往々にして他者を不愉快にします。それをも辞さずヒゲ面で通す「我」の強さが、ある意味「陶芸家」の存在理由かも知れません。また、「何ごとか心の中にあるものを具体化する」営為であるとも言えると思います。


そこへ行くと、「紙」というのは、それ自体完成品ではなく、誰かが文字を書いたり絵を描いたりしてはじめて完成するものです。だから、「紙」が自己主張をやりすぎると、それは表現の場を提供するメディアとはなり得ません。そのような経緯もあり、「紙漉き屋」さんの外見自体が自己主張をしないのかも知れません。



f:id:iirei:20200830000850j:plain


スカーレット(NHK出版)


もう少し、表現を変えてみます。誤解を怖れずに言うと、「陶芸」は「子供のやる技術」、「紙漉き」は「親のやる技術」だと思います。この場合、「子供」「親」という表現は特に悪意とか含めておらず、人間の役割そのまま使っています。「自分の中にあるものを思いっきり表現したい――子供」、「子供の自己表現を見守る、その場所を提供する――親」と言った相違です。このような観点からR女史の仕事を見ると、彼女の仕事はより「陶芸」に近いように思います。


もっとも、「自己表現しない紙」とは言いましたが、そんな紙であってもしっかり自己表現しているのが解ります。「紙漉き屋」さんごとに、紙は表情が違います。ある紙は繊細、ある紙は豪放、あるいは粗野というように。


私は、変な感性があって、私がなにか文章を書いたり、絵を描いたりする前の「白紙」の方が、なにか書いたり描いたりした後より、価値が高いのではないか、と往々にして思うのです。メディアとしての紙そのものの方が私の自己表現より価値が高いのではないか、と思ってしまうのです。これは私の成長過程において、両親(特に母親)から疎まれていたことがあり、自己卑下する感性なのかも知れませんが、「表現の場」としての紙に対する畏敬の念だ、と言えるかも知れません。



今日のひと言:「紙漉き」と「陶芸」、とくに陶芸については、今回のブログ以外にも、問題点を取り上げて論評しています。(今回とは違い、ちょっと辛口です。)


iirei.hatenablog.com

 :陶芸なんて碌なものではない!:その根拠を示そう。


追記:2019年秋~2020年春にかけて、NHK朝ドラで放映されていた「スカーレット」、女性陶芸家のお話でしたが、私はこの番組を見ていて、「陶芸は、なんと土と木、火を無駄遣いするのか」、と感嘆しながら思いました。中国文明は、そのような営為のため、国土の砂漠化を招いたわけですね。




ミズハノメが村人に紙漉を教える

ミズハノメが村人に紙漉を教える

  • 発売日: 2016/04/12
  • メディア: MP3 ダウンロード





今日の一品


@大豆モヤシの炒めもの


f:id:iirei:20200830001028j:plain


弟作。大豆モヤシは、ほかのモヤシと違い、大豆の栄養分を有効にするため、あらかじめ茹でなければなりません。5、6分は茹でます。(ゆで汁も美味しいスープになります)それをコチュジャン、ハム、塩、卵、胡椒で炒めました。

 (2020.08.21)



ミョウガの天ぷら


f:id:iirei:20200830001113j:plain


多めのミョウガを食べるのに最適な天ぷら。いつもどおり、少な目の油で素揚げ。塩を振って完成。乙なものです。

 (2020.08.22)



@豚バラ肉塩焼きヒソップ風味


f:id:iirei:20200830001206j:plain


これまで、ヒソップというハーブは、もっぱらティーにしていましたが、今回は香辛料として使ってみました。ヒソップは硬質なのに甘さも感じるという風味でした。

 (2020.08.24)


iirei.hatenablog.com



@シイタケ・ステーキ


f:id:iirei:20200830001309j:plain


大ぶりのシイタケ4個をバターで炒め、醤油・胡椒して供しました。焼く途中で水を足し、フタして蒸らしながら、焼く時間を短縮しました。

 (2020.08.25)







今日の二句


正面に
ロズマリ並ぶ
家なるや


f:id:iirei:20200830001354j:plain


ローズマリーのこと。

 (2020.08.24)



水の声
吾を慰む
仲間なり


f:id:iirei:20200830001505j:plain


 (2020.08.26)




バンクシー小劇場


風葬


ネズミの子
死して集まる
小アリたち


鳥葬なりと
言うも可なるか


f:id:iirei:20200830001553j:plain


 (2020.08.27)

ティートリー:もっとも頼りになるエッセンシャルオイル

ティートリー:もっとも頼りになるエッセンシャルオイル


巷における流行り・廃りは、当然の現象です。植物についても、ひとむかし前のハーブ・ブーム、次いで多肉植物ブームがあり、一通り各家庭を巡って終息したようです。今はブームが去っても、しっかり自身の生活に取り込んで、いつも愛でるという人たちこそ、本当の植物愛好者です。ブームに乗っただけの人は次々に目新しい植物に手を出すのでしょう。そして、それに飽きたら、別の植物のブームに向かうのでしょう。落ち着くところがなく、十数年したら、またハーブ・ブームとか多肉植物ブームとかが再燃したりして・・・


ところで、ハーブ・ブームと密接な関係にあるのが、エッセンシャルオイル精油)を利用するアロマテラピーですね。沢山の植物体を惜しげもなく使用し、蒸留して、ほんの数滴のオイルを手に入れる(圧搾法というやり方もありますが)・・・この贅沢なオイルを、アロマテラピー(芳香療法)は使うのです。


オイルの抽出法の難易度によって、10ml・1500円程度から1ml・数万円程度まで値段が変わりますが、特に有用なエッセンシャルオイルティートリーです。この植物は、フトモモ科の樹木でユーカリの仲間で、オーストラリア特産のものです。



f:id:iirei:20200822053619j:plain


ティートリーのエッセンシャルオイル


このエッセンシャルオイルは安いほうで、「生活の木」で買うと、10ml・1500円というところ。でも、この精油には、驚くべき特性があるのです。「抗真菌(カビ)」「抗細菌」「抗ウイルス」の3つぞろえの効果があるのです。自然にある化学物質で、このように多くの種類の病原体たちを駆除するというものは、マレですね。


ただ、その成分組成を個々に見ると、案外さほど強い働きをするとは言えない成分なのです。ですが、これがカビ、細菌、ウイルスへの殺菌力において、抜群の働きをするのです。その成分について、wikiより


フトモモ科の植物は自然に化学種(ケモタイプ)が生じてしまうため、産地による成分の差が大きく、同じティーツリー油でも薬効に差がある。オーストラリアには精油の品質規格があり、成分調整が行われ質は比較的安定しているが、ニュージーランド産は製品ごとの成分の差が大きいため、アロマテラピーに利用するのは難しい。
医療用では成分のテルピネン-4-オルは30%以上が求められ、一方でシネオール(1,8-シネオール)には粘膜と皮膚への刺激があるため含有量が多いものは傷や皮疹には不向きなため、少ないものを医療用に使うべきとされイギリスやオーストラリアでの規格化につながった。高品質なものではテルピネン-4-オルは35%を超え、シネオールは5%未満となる。オーストラリア・ティーツリー産業協会 (ATTIA) は、テルピネン-4-オル30%以上、シネオール15%未満という基準を満たしている場合に証明書を発行している。前述の、最高品質の木を栽培しているベリナで生産された精油では生産者はそれぞれ36%以上、7%以下を保証している。
自然界には珍しい、ビリジフロレン、ベータテルピネオール、L-テルピネオール、アリヘキサン酸エステルを含む。


こんな感じです。この組成を崩すことなく、ティートリーは有効なのです。実際、この物質はイギリス薬局方に登録されたれっきとした薬なのです。



今日のひと言:自然にある薬効性物質を、人為的に化学合成した物質に置き換えても、薬効がオリジナルに及ばないことがあります、マラリアの特効薬:キニーネを化学的に改変させ強化させた薬も、元のキニーネには及ばないと聞いたことがあります。なお、もっとも簡単なオイルの使用法は、デフューズと言い、ティッシュとかハンカチに1、2滴おとし、部屋にオイルを拡散させることです。


なお、オーストラリアの珍獣:コアラは、ティートリーの仲間、ユーカリだけを食べるので有名ですが、これらは葉のオイル分が多く、燃えやすいです。今年、オーストラリアの山火事で、コアラたちの命を奪ったのは、皮肉にもユーカリそのものだったのです。








今日の一品



アオジソの醤油漬け


f:id:iirei:20200822053705j:plain


アボカドのヅケに使って使用済みになった醤油を再利用して、アオジソの葉を漬けました。醤油はあるレベルで浸透が収まり、葉でご飯を巻くと美味しいです。

 (2020.08.12)



アピオスの花酒


f:id:iirei:20200822053747j:plain


アピオスの花をリキュールにすべく、35度のホワイトリカーに漬けこみました。蟻がたくさん花に訪れていました。

 (2020.08.12)



ガンモドキの昆布汁煮


f:id:iirei:20200822053836j:plain


昆布汁はヤマサ製のオーソドックスなタレ。保温調理鍋で作ると、ガンモドキによく味がつき、美味しいです。3個セットのうち、1個は、私の翌日の弁当用。

 (2020.08.16)






今日の詩


@『デスノート』と死神リューク


「人を呪わば 穴二つ」
例えば憎い者を
「交通事故で死んでしまえ」
と考えると、その本人も
「交通事故で死んじゃう」
可能性が高いの。


デスノート』の死神リューク
ノートにパクパク
犠牲者の顔・名を知り
死因と死期を書き込むだけで殺すの。
本人はピンピンしている
――これが死神であるリュークの特権なの。


DEATH NOTE 完全収録版 (愛蔵版コミックス)

DEATH NOTE 完全収録版 (愛蔵版コミックス)

  • 作者:小畑 健
  • 発売日: 2016/10/02
  • メディア: コミック



*『デスノート』は、週刊少年ジャンプに連載されて、読者の支持を集めたマンガ作品で、アニメ化、実写ドラマにもされました。

 (2020.07.24)







今日の二首


恋の憂さ
まぎれさすなる
忘れ草


朕もそれにぞ
浸るなりける



忘れ草=タバコ。朕(ちん)とは王者の自称。

 (2020.08.15)



ローズマリー
青花でなく
桃花で


落胆する我――
!肌が違うだけ!


f:id:iirei:20200822053940j:plain


私が花の色で人種差別しているかも、と思われたので。

 (2020.08.16)






今日の二句


ヒマワリの
葉を落とされて
立つなりけり


f:id:iirei:20200822054052j:plain


 その園芸作業の意味は不明。

 (2020.08.16)



オナモミ
草刈り後から
育ちけり


f:id:iirei:20200822054135j:plain


オナモミはキク科の野草で、棘だらけの実が動物の体毛、人の衣服によく付くので、「ヒッツキムシ」とも呼ばれます。

 (2020.08.18)





バンクシー小劇場


ウナギ:養殖池に土石流が流れこみ、すべての動植物が死に絶えようとも、ゴムのような肉体を持つこの魚は、その猛威をやり過ごし、一匹たりとも死ななかったという。

 (2020.08.16)




写真集


f:id:iirei:20200822054245j:plain


朝日に照らされるコケ

 (2020.08.18)



f:id:iirei:20200822054353j:plain


陽に焼かれるサトイモ

 (2020.08.20)


f:id:iirei:20200822054430j:plain


クサギの花:ジャスミンのような芳香あり、臭くはない

  (2020.08.21)