虚虚実実――ウルトラバイバル

森下礼:環境問題研究家、詩人、エッセイスト。森羅万象、色々な事物を取り上げます。元元は災害に関するブログで、たとえば恋愛なども、広く言えば各人の存続問題であるという点から、災害の一種とも言える、と拡大解釈をする、と言った具合です。

ノーベル経済学賞は有害だ

経済学特集 その1(全2話)


6部門あるノーベル賞のうち、平和賞も案外無意味なのに加え、もっとも歴史の浅い経済学賞は無意味を通り越して有害だと思います。まず、昨年の受賞に関する意見から。



今年のノーベル経済学賞受賞者が決定した。米シカゴ大のユージン・ファーマ、ラース・ピーター・ハンセン、そして、米エール大のロバート・シラーの3氏の共同受賞となった。受賞理由は、資産価格の決定要因の実証的分析だ。今回のノーベル経済学賞は画期的である。それを含めて、ポイントは3つあり、順番に見ていこう。


第一には、誤った理論がノーベル賞を取ったことが確実になったことである。


3人が同時受賞となった理由のひとつは、資産価格の決定要因は経済学者にはわかっていないことにある。経済学者にわかっていないことの研究がノーベル賞になるわけだから、物理や化学の学者からしたら卒倒ものだろうが、これが経済学だ。


このコラムでも散々指摘したとおり、現実の株価や為替は、ファンダメンタルズと呼ばれる実体、言い換えれば、企業業績や金利などにより決まるわけではない。しかし、無関係とも言えない。そのような現実の中で、株価や為替などの金融資産の市場価格がその資産のリスクとリターンというファンダメンタルズでほとんどすべて説明できると主張し続けるファーマと、それに疑問を呈し、いや、真っ向から反論し続けているシラーが同時に受賞するのであるから、どちらかは必ず間違っていることになる。


どちらかが必ず間違いとなることを承知で、ノーベル賞を与えた、将来、完全に誤った主張をし続けた学者がノーベル賞をもらっていたということが起こることが100%確実な中で、二人に賞を与えることにしたのだから、ノーベル賞委員会も度胸がある。(・・・・以下略)

http://toyokeizai.net/articles/-/21796  より一部抜粋

ここに、「シカゴ大学」という大学を銘記して置いてください。この大学は、世界的にはケンブリッジ大学(イギリス)、ハーヴァード大学(アメリカ)ほど有名ではありませんが、こと「ノーベル経済学賞」については、綺羅星の如く受賞者が多いのです。この大学は、新自由主義の総本山で、カリスマであるフリードマンのもとで、「誤った」理論をこねくりまわしているのです。


この記事は昨日配信させていただいた記事【日本の国家債務950兆円は米国が仕掛けた「日本経済破壊作戦」に闘わずして敗北したことが原因!】
のベースになった記事です。


宇沢弘文東京大学名誉教授は1997年に文化勲章を受章され日本人経済学者の中ではノーベル賞に最も近い学者と言われています。


若いころシカゴ大学で「新自由主義経済学」提唱者のフリードマン経済学部長と直接対決された「反自由主義」経済学者です。


TPPは「社会的共通資本を破壊する」と主張されご高齢にもかかわらずTPP参加反対運動の先頭に立たれておられます。

http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/95b1833e010dc3641cf9107504cb7d45


宇沢弘文さんは、新自由主義フリードマンに反旗を翻していたため、ノーベル経済学賞に近いとは言われても、受賞はできません。(宇沢さん本人は、どうとも思ってないでしょうが。)新自由主義は、規制緩和をして、民間人の「自由な競争」を巻き起こし、それによって経済・ひいては国民の幸福が保障されるという論なのですが、それを導入したイギリスのサッチャリズムアメリカのレーガノミクス、さらには日本の小泉構造改革・・・すべて失敗に終わっています。格差社会が増幅されただけですから。アベノミクスもそんな命運を辿るでしょう。


 さて、ノーベル経済学賞はほかの5つの賞とは大きな違いがあります。以下、wikiより引用。


アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞アルフレッド・ノーベル自身が設置、遺贈したものではないので、正式なノーベル賞とは言えないとされ、ノーベル賞のホームページでもそのように強調されている。そのため、賞金はスウェーデン国立銀行から拠出されている。しかし、選考や授賞式などの諸行事は他の部門のノーベル賞と合同で実施されている。


受賞は1969年より開始された。なお他の部門と同じく、1回に受賞可能な人数は3人が上限であり、また共同受賞の場合は同じ受賞理由が適用される。選考は化学賞及び物理学賞と同じくスウェーデン王立科学アカデミーが行っている。ちなみに、日本では経済学賞のみ賞金が課税対象となっている。これは、所得税法9条13号ホに基づきノーベル基金からの賞金は非課税となるが、経済学賞の賞金はノーベル基金ではなくスウェーデン国立銀行からのものであり、非課税対象から外れるためである(ただし、日本人が受賞したことは過去にないので、課税されたことはない)。


選考基準   経済学者のなかでは選考基準に一貫性がなく曖昧なことでも有名である。真に優秀な経済学者および経済学に大きな影響を与えた研究者に授与されていることも確かであるが、当確・確定と言われている大物が逃していたり、最先端の研究者に与えたかと思えば大昔の研究者に賞を与えたり、以前に受賞した同じような研究に遡って与えたりしている。


1974年のフリードリヒ・ハイエクへの受賞、1976年のミルトン・フリードマンの受賞は、それぞれオーストリア学派およびマネタリズムへの関心を一気に高める結果となった。また新古典派価格理論と市場主義的自由主義をその特色とするシカゴ学派に関係した人々の受賞が多いが、これはシカゴ大学が経済学研究において世界トップレベルの大学の一つであることも意味しているとの評価もある。


1997年にはノーベル文学賞の選考機関であるスウェーデン・アカデミーが経済学賞の廃止を要請した。

お金の出所が他の賞とは異なり、また、いやと言うほど多いシカゴ大学からの受賞者。いい加減な選考基準。ついには、他のノーベル賞部門からの廃止要請(これは異常です)。問題だらけの賞なのです。こんな鵺(ぬえ)のような賞、即刻廃止すべきです。


今日のひと言:ノーベル経済学賞は、アメリカの企業家とか投資家などの行動に理論的支柱を与えると言った側面もあったと思います。ヘッジファンドとかスワップとか。それは世界一の経済大国であるアメリカの活動が世界基準であったればこそ、シカゴ大学のような二流大学の学者のひねり出す似非理論が賞賛されていたわけですね。この賞は有害です。小泉郵政改革などで勇名を馳せた「竹中平蔵」のような小物がこの章を受章することがあるなら、それは悲しい出来事ですね。


参考過去ログ: 国賊竹中平蔵〜「くたばれ竹中平蔵論」(感想文)

http://d.hatena.ne.jp/iirei/20110823#1314095662



社会的共通資本 (岩波新書)

社会的共通資本 (岩波新書)

教育改革と新自由主義 (寺子屋新書)

教育改革と新自由主義 (寺子屋新書)






今日の数句


1月16日から1月18日にかけて、千葉県在住のブログ友達2氏を訪問しました。そこで詠んだ俳句を幾つか列挙してみます。




16日


@旅立ちの
我を送りし
満月や



@春巻きに
カバブ・マトンと
宴たけなわ



春巻きは、ベトナム式の生春巻きです。


@超巨大
カレーのナムや
やっと喰い





17日


@発掘や
共通の知人
ありにけり



以上は、松戸でhatehei666さんと時を共有した際の句。17日のお昼までお付き合いしました。私は昔群馬の山中で暮らし、遺跡の発掘調査をしたことがあるのですが、今回松戸でお会いした発掘責任者の方はその時の私の現場の責任者をご存じでした。


@日に映える
洗濯板や
千葉の街



@予想外
ローストターキー
巨大なり



@心持ち
よそうをひかえし
一皿目



以上は17日、whitewitchさん宅を訪ねてディナーを頂いたときの句




18日



@カラフルな
カレイと野菜の
協奏曲



@天井に
ぶら下がりたる
受難花



いわゆるパッションフルーツです。


@このハーブ
耳たぶのごとき
手触りなり



ラムズイヤーという、これと言って使い道がないハーブです。


@ペンシルの
如く天突く
ポート・タワー



写真は    http://www.chiba-porttower.com/outline.html   より


@話しつつ
手を動かして
お菓子でき



18日は、夷隅郡大多喜町のサン・ファームを訪れたときに詠んだ句。最後の句は、帰宅後、忙しいながらも私とおしゃべりをしながらお菓子を完成させたwhitewitchさんに敬意を表して。

 (2014.01.18)