加羽沢美濃(かばさわ・みの)の音楽
2013年中頃、見るともなく新聞のテレビ欄をみていたところ、私の大好きなクラシック曲、「威風堂々」(エルガー作曲)をNHKのEテレで取り上げているではありませんか!
期待してその番組を見てみたら、とても満足の行く内容でした。
その番組は「ららら♪クラシック」という名前で、以下のような沿革を持っていました。
(wikiより)
それまでNHK交響楽団の演奏会を中心に放送していた『N響アワー』に代わるクラシック音楽の番組で、クラシック初心者にも分かりやすく楽しめるように、ある演奏家や音楽の舞台となった「町」にスポットを当てて、クラシックの魅力を探る。
また、2012年度はNHK交響楽団85周年でもあるので、月1回程度「N響スペシャル」(エヌきょうスペシャル)と題して、NHK交響楽団の演奏会の中継の他、過去に行われた演奏のライブラリー紹介も行われる。
2013年4月より放送日時がそれまでの日曜 21:00 - 22:00から土曜 21:30 - 22:00に変更となった。(首都圏では。また現在は「町」をキーワードにはしていません:筆者注)
この番組の司会は小説家の石田衣良さんと、作曲家・ピアニストの加羽沢美濃さんで、毎回違うゲストを呼んでほぼ毎回、取り上げられた作曲家と曲の逸話を開陳し、特に加羽沢美濃さんのピアノによる音造りの解明が興味深いのです。初めて見た回の「威風堂々」がとても良い番組だったので、以後も転寝(うたたね)しなければ視聴しています。
そしてその加羽沢美濃さんについても、短いながらwikiに紹介が載っています。
加羽沢 美濃(かばさわ みの、女性)は日本の作曲家、ピアニストである。神奈川県横須賀市出身。高嶋音楽事務所所属。
神奈川県立横須賀大津高等学校、東京藝術大学卒業。同大学・大学院に進んだ1997年に日本コロムビアでピアニストとしてデビューし、映画・舞台などの劇中歌の作曲を手がけた。また、高嶋ちさ子との「Chisa&Mino」というユニットによるバイオリンとの共演も行っている。
彼女の演奏について、ユーチューブから引いてきます。
ラピシア(加羽沢美濃:作曲・演奏)
今日のひと言:このラピシアなど、透明感のある演奏を彼女は行います。私の知り合いのピアノ塾講師の方は「綺麗な楽譜なので、買ったことがあります」といわれていました。
加羽沢美濃さん、これからも目が離せない存在であり続けるでしよう。

- アーティスト: V.A.,加羽沢美濃,近藤嘉宏,林そよか
- 出版社/メーカー: 日本コロムビア
- 発売日: 2012/03/21
- メディア: CD
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- アーティスト: 加羽沢美濃,田中邦和,後藤勇一郎ストリングス,桑野聖ストリングス
- 出版社/メーカー: 日本コロムビア
- 発売日: 2004/02/18
- メディア: CD
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

- アーティスト: 加羽沢美濃
- 出版社/メーカー: 日本コロムビア
- 発売日: 2012/04/18
- メディア: CD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
今日の料理
@春菊の胡麻味噌和え
http://d.hatena.ne.jp/nankaen/20140219
から、アイディア借用。ちょっとオリジナルと違うのは愛嬌です・・・
(2014.02.19)
@ラム肉のケチャップ炒め・セロリ風
弟の料理。強い香味のセロリを美味しく食べる工夫です。セロリは繊維に沿って細切り、コチュジャン、カツオ節もいれて炒めました。
(2014.02.20)
@エビのアヒージョ
アヒージョとはスペイン語で、「ニンニク風味」という意味。ニンニクとオリーブオイルを利かせた一品です。素材はキノコなど、いろいろ使えますが、今回はもっともオーソドックスなエビにしました。使ったのはブラックタイガー20尾くらい、オイル+ニンニク(スライス)+塩+唐辛子を小鍋で炒め、ニンニクの色が変わったところで、茹でで殻を剥いたエビを入れて加熱します。id:whitewitchさんの記事を読んでこの料理について知りました。
(2014.02.20)
@キクイモの炒めもの・クレージーソルト風味
キクイモは皮を剥かずにスライスしてオリーブオイルで炒め、クレージーソルトで味付け。ポテトチップスから類推しました。シャキシャキして素朴で素敵な味でした。なお、カレーと本料理に使った残りは味噌汁の具にしました。ジャガイモのような風味です。
キクイモは、菊芋・・・名前のとおりキク科の植物で、イヌリン(糖尿病に効果あり)などのミネラル・ビタミンなど栄養素を豊富に含む、健康食品です。
(2014.02.21)

- 作者: 岡宗男
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2013/11/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
今日の二句
アンテナも
倒壊させる
大雪や
2月14日から降った大雪は、群馬県前橋市でも85cmくらいも積り、私の住む地区でも、カーポートの倒壊、フェンスの崩れ、木の枝折れなどの大きな被害をもたらしました。我が家ではアンテナが倒壊しました。電気屋に工事を依頼したら、「200軒待ちです」との回答。また掻ききれないほどの残雪が残っています。
(2014.02.19)
何でかな
雪解け早き
麦の畑
大雪のあと、田畑の雪解け具合を観察したら、麦を育てている畑は、何も育てていない畑より、雪の解け具合が早いと見ました。麦が何らかのエネルギーを発している?もちろん、育てていない畑でも雪解けは見られますが、麦畑はほとんどがそうなのです。
(2014.02.20)
今日の一首
タエコとは
会うたびごとに
大ゲンカ
なんじ白犬
何が望みだ
タエコはわが家の飼い犬。永遠のライバルのごとき犬とたまにすれ違うと、お互い敵愾心むき出しに吠えあうのです。あ、白犬のほうがより興奮します。
(2014.02.20)

- 作者: 吉崎正憲,加藤輝之
- 出版社/メーカー: 朝倉書店
- 発売日: 2007/01/01
- メディア: 単行本
- クリック: 31回
- この商品を含むブログ (4件) を見る