虚虚実実――ウルトラバイバル

森下礼:環境問題研究家、詩人、エッセイスト。森羅万象、色々な事物を取り上げます。元元は災害に関するブログで、たとえば恋愛なども、広く言えば各人の存続問題であるという点から、災害の一種とも言える、と拡大解釈をする、と言った具合です。

尿路結石の痛みは陣痛並み?:身近なところに落とし穴が

私の知り合いのなかで、2名ほど「尿路結石」に罹ったひと(男性2名)がいて、この病気の痛さは「七転八倒」、ハンパない、と聞きましたので、ちょっと尿路結石について調べてみました。


まず、結石ができる部位は、腎臓(腎盂)から始まり、尿管を経て膀胱、尿道、(以上が尿路)、これらの部位のどこかに出来る結石を「尿路結石」というのですね。石ができると、管が詰まり、小便が出て行かないため、小便が逆流し、腎臓に戻され、なんとか排出しようと腎臓がきばり、激痛が襲います。根本的な治療には、石を除去し再発を防ぐ以外ありません。


さて、結石の元となる物質は幾つかあり、シュウ酸(シュウ酸カルシウムの元)、リン酸(リン酸カルシウムの元)、尿酸(尿酸カルシウムの元)、カルシウムそのもの、シスチン(タンパク質)などがあります。このなかで、とくにシュウ酸が結石の元となるケースが多いです。


なぜ腎臓から尿路結石が出来始めるかというと、腎臓は体液を濾して濃度の高い老廃物液を生みますが、ここでシュウ酸とかカルシウムが飽和状態になるとすれば、結合してあっさり結石が出来てしまうというわけです。


この厄介な結石を除去する手段としては、大きく2つの方法があります。一つは薬物療法。結石を溶かしたり、今以上に結石を増やさないといった発想で、尿酸カルシウム、シスチンなどに有効です。もう一つは結石を破砕するもので、患部に超音波、レーザーなどを当てるという手段で、現在では3種類ほどの療法が実用化されています。


その寛解後、再発しやすいのも尿路結石の特徴です。それを防ぐには食事療法、薬物療法が有効です。たとえばクエン酸は血液のPHをアルカリ性にして、結石の生成を抑止します。また、尿を薄くするため、水をしっかり飲むのも効果的です。酒はあまり飲まないのが良いようです。飲酒後の脱水症状で、尿も濃くなります。


そして案外見過ごされがちなのは、茶飲料:緑茶、ウーロン茶、紅茶、マテ茶、コーヒーなどに、いずれもシュウ酸がふくまれていることで、多飲は避けるということですね。(ちなみに私
はこれらを飲むときには、ミルクを少々混ぜて飲みます。シュウ酸が胃腸にあるうちにカルシウムと結合させて不活性化させるわけです。)


また、動物性タンパク、動物性脂肪は控える・・・動物性タンパクには尿酸の元になるプリン体が多く、動物性脂肪は尿中でのシュウ酸カルシウム生成を促進します。


また、シュウ酸を多く含む野菜として、ホウレンソウ(これが王者)、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、レタス、サツマイモ、ナス、ダイコン、コマツナ、カブなどがあります。おおむね、茹でて晒すと、水溶性のシュウ酸が水に流れだします。そうしてから、カツオ節、海草など、カルシウム分の多い食材と和えるとシュウ酸は結合して不活性化します。


また、カルシウムを多くふくむ食材としては乳製品、海草類、魚介類、大豆製品、野菜類が挙げられます。もっとも、カルシウムの取りすぎに注意するとともに、マグネシウムの適度な摂取も大事です。(この2つのミネラルは相補的に体内で働きます。)



今日のひと言:今回ブログで参考にしたのは、「スーパー図解 尿路結石症 再発させない治療と生活」(坂本善郎:法研)です。(引用はしていません。)


参考過去ログ  シュウ酸・・・身近で危険な酸

   :http://d.hatena.ne.jp/iirei/20091028#1256715953





尿路結石症の治療と食事療法―組み合わせ自由な新レシピ付き

尿路結石症の治療と食事療法―組み合わせ自由な新レシピ付き




今日の一品


@蓮根のオイスターソース炒め



弟作。縦に切ったレンコンを、ショウガとともにオリーブオイル、オイスターソースで炒め、最後に胡椒しました。この組合せは珍しいと思います。なかなか美味しい。

 (2017.05.12)



@フキのケチャップ炒め



たまには、煮物以外の調理がしたくて、フキをケチャップで炒めてみました。

 (2017.05.13)



@アスパラガスの酢醤油和え



読んだ通りの簡単調理。それなりに美味しかったです。

 (2017.05.14)



クサギの油炒め



庭のクサギの木の若芽を摘んできて、油炒めにしました。クサギは独得の匂いのある木で、葉が食用になります。今回は、固体状の草木灰を目の細かい布で濾し、細かな灰を使って茹でました。ただし、冷えてから一晩置いたためか、葉がもろくなり、ぐずぐずに崩れるような状態で、灰を2回ほど流して、本調理に入りました。鍋にごま油を敷き、クサギ、砂糖、醤油、山椒の葉少々を順に炒め、完成。

http://d.hatena.ne.jp/iirei/20140509#1399577737  (・・・の、料理コーナーのクサギ を参照

してください。

 (2017.05.15)





今日の詩


@Garden of Poppies  (罌粟の園)



ピンク、ホワイト、レッド・・・
とりどりに咲き誇る
罌粟(ケシ)の花.。


特にレッドの株は
麻薬を彷彿させる――
痛いレッド。


坂本龍一
“Garden of Poppies” という
曲を書いた。


その曲は
美しくかつ暴力的な
花を表現するようだ。



(注):普通に栽培される罌粟は、毒性を持っていません。

 (2017.05.13)




今日の一句


インク草
矢車菊
青さかな



旧来「矢車草」と呼ばれて来たハーブですが、ユキノシタ科の「矢車草」と区別するため、「矢車菊」と呼ばれるようになったのです。堅牢な青色は、インクとして使えたので、食べるわけではないけど、ハーブに数えられるのです。名の通りキク科。

 (2017.05.15)