虚虚実実――ウルトラバイバル

森下礼:環境問題研究家、詩人、エッセイスト。森羅万象、色々な事物を取り上げます。元元は災害に関するブログで、たとえば恋愛なども、広く言えば各人の存続問題であるという点から、災害の一種とも言える、と拡大解釈をする、と言った具合です。

ヘアリー・ベッチ(緑肥用植物)の凄い特性+ベトナム生春巻き

ヘアリー・ベッチ(緑肥用植物)の凄い特性+ベトナム生春巻き


2020年朝散歩をしていて、見慣れない植物に出会いました。



この植物は、葉の付き方とか、花の形から、マメ科の植物であることは解りましたが、四季の植物図鑑を見ても、なにやら解らない。でも、偶然ブログ友(
id:Greenweekendsさん)の記事を見てみて、その疑問が氷解しました。――この草は、ヘアリーベッチ、やっぱりマメ科の緑肥用植物なのでした。


f:id:iirei:20210406162641j:plain


この草は独特な作用を持ち、有用な植物なのですね。その解ったことを、彼のブログに投稿しました。

ヘアリーベッチについて、面白い情報を得ました。この植物「石灰窒素:CaCN2」を生合成し、はじめアレロパシーで農薬として働いたあと、肥料になるのですって。とても植物には作れないだろうとされていたようですが、みごとにその偏見を、ヘアリーベッチは破ったというのです。

『植物元素よもやま話』(正岡淑邦:ミヤオビパブリッシング)の記事でした。

,
greenweekends.hatenablog.com


こんな感じです。この本の記述で、少々人間が思い上がっているな、と感じたのは、人為的に化学合成される物質が、まず植物には作れまい、と高を括っていた点です。思い返せば、マメ科植物が太古からやっていた空中窒素固定技術を、人工的にやれるようになったことに、人類が狂喜した時代もあったということ(ハーバー・ボッシュ法)を忘れたのか、ということです。・・・高温・高圧の条件化で、強制的にアンモニアを合成するハーバー・ボッシュ法は、常温で静かに行われるマメ科植物による生合成より優れていたのか、少々疑問ですね。アレロパシー作用(他感作用)を示すこの植物は、作付作物の邪魔者になる野草、菌類を殺し、作付される植物を益するわけです。


なお、緑肥として優れているヘアリーベッチの場合、牛や馬が飼料として食べると、健康障害がおこるという情報に接しました。興味ある方は、是非こちら↓もご覧ください。

https://www.naro.affrc.go.jp/org/niah/disease_poisoning/plants/hairyvetch.html

全身性の肉芽腫性病変、原因は、まさにヘアリーベッチが誇るアレロパシー物質、石灰窒素であろう、とされています。



今日のひと言:見た目には、何ら変哲のない草でも、スゴイ作用を持つものがあります。ヘアリーベッチもそんな草ですね。


以下は、2020年秋から、実際に栽培したときの、ヘアリーベッチの観察日記です。


花(2021.03.27)は、美しい赤紫色で、縦に長く咲きます。(写真は上掲)


パッケージです


f:id:iirei:20210406162824j:plain


種の大きさ、ダイズと比べています。(2020.10.31)


f:id:iirei:20210406162914j:plain


この日に庭に、「ヤブガラシ」がはびこるあたりに集中的に蒔いたのですが、直後少雨が降ったあと、以後降らず、発芽率が悪いことを心配しましたが、それでも伸び、最終的には、地面を覆うようになりました。伸びた当初は茎が細く、それで「ヘアリー:髪の毛のような」と呼ぶのだと思いました。(2020.12.29)


f:id:iirei:20210406163005j:plain


以後は順調で、庭拾ベッチに埋め尽くされました。(2021.03.19)(2021.04.03)。フキノトウの生育を、何割か阻害したようですね。


f:id:iirei:20210406163043j:plain

f:id:iirei:20210406163116j:plain


大きなターゲットであるヤブガラシは、現在さほど目立ちません。




マメ科資源植物便覧

マメ科資源植物便覧

  • 発売日: 1989/11/01
  • メディア: 単行本




今日の一品


ベトナム生春巻き


いちど食べてみたいと思っていた料理。ベトナム人は、米を加工して薄く円状に成型し、水でふやかして具材を包むのですが、これは調理が簡単。敵国軍が炊事に手間取っているうちに、臨戦態勢に入れます。軍事的な洞察力も凄いベトナムは、その時々の超覇権国家である元(モンゴル帝国)にも、アメリカ合衆国にも勝ったのです。



パッケージはこんな風。エキゾチック。


f:id:iirei:20210406163231j:plain


一枚のライスペーパー。おおきなオブラートみたい。


f:id:iirei:20210406163346j:plain


具材の数々:エビ、ホウレンソウ、スモークチキン、ジャコテン、アボカド、シナチク。具材は、無国籍です。


f:id:iirei:20210406163434j:plain


ふやかす鍋(おでん鍋):ふやかす時間は1.5分から2分。塩梅が難しい。時間が少ないと硬いし、多いとふやけすぎ、巻きにくい。


f:id:iirei:20210406163519j:plain


巻き込み:1回目。(下手。)


f:id:iirei:20210406163552j:plain


巻き込み:2回目。(ちょっと上手くなった。)


f:id:iirei:20210406163633j:plain


 (2021.04.03)



@パッケージには全体で400gとあるのみで、枚数が書いてなかったので、計算してみました。5枚の重量を測ると60g、Xを総枚数として比例式を立てると

5:60=X:400

これを解いて  X=33枚、1枚あたり12g。今回は兄弟それぞれ4枚で満足しました。すると、318円で買ったこの商品、あと3回晩餐に供せます。なお、米100%と思いきや、材料としてタピオカ(キャッサバ:トウダイグサ科が原料)の方が多かったのが意外でした。



なお、ベトナムを称えて、1ブログエントリーしています。


iirei.hatenablog.com




ヨヨナムのベトナム料理

ヨヨナムのベトナム料理

  • 作者:植松 良枝
  • 発売日: 2020/10/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





今日の詩


女の子には、
無責任に
かわいい子が
多い。


久しぶりに民放を見ていたら、小芝風花が化粧品のCMに出演(出現)していた。初めて見た、この子。

 (2021,04.05)






今日の写真集(2021.04.04)



f:id:iirei:20210406163844j:plain

花と葉が同時に出るオニグルミ。



f:id:iirei:20210406163939j:plain

ノボロギク(セネシオ)の霞のような群落。



f:id:iirei:20210406164025j:plain

犬の小便禁止。じゃあ、人ならいいの?



f:id:iirei:20210406164106j:plain

スズランの花のようなドウダンツツジ





☆☆過去ログから厳選し、英語版のブログをやっています。☆☆


“Diamond cut Diamond--Ultra-Vival”




 https://iirei.hatenadiary.com/



ダイアモンドのほうは、週一回、水曜日か木曜日に更新します。
英語版ブログには、末尾に日本語ブログ文も付記します。記事は
虚虚実実――ウルトラバイバルとはダブりませんので、こぞって
お越しを。

キルケゴールとムンクの共通点:生存することへの畏怖

キルケゴールムンクの共通点:生存することへの畏怖


キルケゴール【Sren Kierkegaard】

デンマークの思想家。合理主義的なヘーゲル弁証法に反対し、人生の最深の意味を世界と神、現実と理想、信と知との絶対的対立のうちに見、個的実存を重視、後の実存哲学と弁証法神学とに大きな影響を与えた。著「あれか、これか」「不安の概念」「死に至る病」など。キェルケゴール。(1813~1855)
広辞苑第六版より引用


ニーチェ【Friedrich Wilhelm Nietzsche】

ドイツの哲学者。キリスト教倫理思想を弱者の奴隷道徳とし、強者の主人道徳を説き、この道徳の人を「超人」と称し、これを生の根源にある力への意志の権化と見た。またプラトン形而上学を幻の背後世界を語るものとして否定し、神の死を宣告してニヒリズムの到来を告げた。その影響は実存主義ポスト構造主義にも及ぶ。著「悲劇の誕生」「ツァラトゥストラはかく語りき」「善悪の彼岸」など。(1844~1900) →永遠回帰君主道徳
広辞苑第六版より引用


ムンクEdvard Munch

ノルウェーの画家。表現派の先駆。好んで病患と死とを主題に選んだ。版画も多い。作「叫び」など。(1863~1944)
広辞苑第六版より引用




f:id:iirei:20210403044121j:plain

思春期(ムンク


本来、キルケゴールムンクを比較したいのですが、実存主義哲学者としてのキャリアを比較したいので、ニーチェも挙げてみました。年代的にはキルケゴールが先行するようです。だから、実存主義哲学は、その始まりがキルケゴールにある、とみなして良い、と考えます。


そして、キルケゴールは、その発想の影響を、確かにムンクに与えているようで、「キルケゴール  ムンク」でグーグル検索すると、おおむね7000件くらいヒットします。なかには、間違えなく、私の発想・・・「キルケゴールムンクに大きな影響を与えた」と、高らかに宣言している人もいて、私は、この発想は、さすがに私独自のものではない、と思ってはいましたが、やはり同じ発想をする人はいるのだな、と納得した次第です。例えば以下のような断章。


「彼の作品が心理的な側面を際立たせているとしても、激情をむき出しにしているわけではない。ムンクは、理知的な人でもあった。感情と知性とがみごとに撚り合わさったところに発現したのが、ムンクのイメージ世界なのである。そのことは、彼の作品群が、デンマークの哲学者セーレン・キルケゴールの主張と響きあい、ムンクと同郷の劇作家ヘンリック・イプセンと重なり合う世界を描き出していることからもわかるだろう。彼らはみな、現代社会のなかで生きる人々の実存的な心理的葛藤への思索を深め、捉えようとしていた」。

http://enokidoblog.net/talk/2018/10/30606http://enokidoblog.net/talk/2018/10/30606


今日のひと言:それにしても、デンマークにせよ、ノルウェイにせよ、北欧の厳しい自然によって生まれたとしか思えない哲学と絵画、仮にムンクキルケゴールの影響を受けていなくても、あのような絵を描いたかも知れない、と夢想するのです。なお、ノルウェイが採用した紙幣の肖像画ムンク(画家)、イプセン(劇作家)、グリーグ(作曲者)、アーベル(数学者)と、この国が生んだ有名人、総出演の感があります。


参考過去ログ

iirei.hatenablog.com








今日の一品


@鯨ベーコンとピーマンのチンジャオロース


f:id:iirei:20210403044328j:plain


豚肉の代わりに鯨ベーコン。細切りベーコンから炒め始め、ピーマン細切りを加え、塩麹を加えてなじませ、ナツメグとカルダモンを振る。

 (2021.03.25)



@ウドの皮とニンジンのキンピラ


f:id:iirei:20210403044403j:plain


案外、捨てるところのないウド。切って酢で晒し(30分)、ニンジンから炒め始め、皮を入れる。砂糖、醤油、七味唐辛子、胡椒を入れる。

 (2021.03.27)



@タアサイ炒め


f:id:iirei:20210403044438j:plain

f:id:iirei:20210403044506j:plain



アサイ(搨菜)は、「ひしゃげた野菜」との意味の、冬の中国野菜。日本ではマイナーで、昨日スーパーで、一個99円でも売れないので、45円、モヤシ並みの値段で売られていました。もったいない!!濃い緑はクコの実と合わせて炒めると、至高の味です。ゴマ油、醤油、にぼしの粉で味付けました。私は、この野菜を、「老子の座布団」と呼んでいます。

 (2021.03.28)



@大根スプラウトのサラダ


f:id:iirei:20210403044553j:plain

f:id:iirei:20210403044626j:plain


2年前に栽培キッズを購入し、春と秋の、気候温暖なときに作っています。(なぜなら、我が家にはエアコンがないので、真夏と真冬には栽培できないからです。)10日ほど種から育てて、4種のチーズドレッシング(キューピー社製)で和えました。

 (2021.03.31)


@メロの煮つけ


f:id:iirei:20210403050442j:plain


弟作。メロは、ギンダラとよく似た、脂身の多い魚です。案外美味しいですが、最近はあまりスーパーで見かけなくなりました。

 (2021.04.01)







今日の詩


「種なし柿は美味しいよ」(種=子種、大人向きの詩です。)


 (2021.03.31)





バンクシー小劇場


ヤゴ(トンボの幼虫)  なんと、サソリに似ている!!水中サソリ。

   2021.03.28    (NHK さわやか自然百景)







今日の四句


大光院めぐりの朝に(2021.03.28)


朝六時
通る車も
なかりけり


f:id:iirei:20210403044732j:plain



諸葛菜
斜面に咲くや
輝けり


f:id:iirei:20210403044832j:plain


弁天池
五月の花を
期待する


f:id:iirei:20210403044907j:plain


いずこより
湧き来たりけり
冠水す

f:id:iirei:20210403044952j:plain






今日の写真




范蠡(はんれい)・賛


f:id:iirei:20210403045038j:plain


この難しい字を書く人は、古代中国の呉越の、血で血を洗う抗争に終止符を打ち、越を中国の覇権国にしたのち、越王:勾践の性格を見抜き、覇権後の自分の身の危うさを察知し、民間に退き、商人として大成功を収めた、中国人垂涎の的である越の軍師です。

 (2021.04.03)







☆☆過去ログから厳選し、英語版のブログをやっています。☆☆


“Diamond cut Diamond--Ultra-Vival”



 https://iirei.hatenadiary.com/



ダイアモンドのほうは、週一回、水曜日か木曜日に更新します。
英語版ブログには、末尾に日本語ブログ文も付記します。記事は
虚虚実実――ウルトラバイバルとはダブりませんので、こぞって
お越しを。