虚虚実実――ウルトラバイバル

森下礼:環境問題研究家、詩人、エッセイスト。森羅万象、色々な事物を取り上げます。元元は災害に関するブログで、たとえば恋愛なども、広く言えば各人の存続問題であるという点から、災害の一種とも言える、と拡大解釈をする、と言った具合です。

身近な化学(化学―10 終):タンブラー連載の過去ログ

沸騰石


私は最近ヴァン・ホーテンのココアを飲んでいる。美味しいし、栄養価も高いのだが、ココアの粉末は水に溶けにくい。普通はマグカップに熱湯を注いで、入念に溶かすのだろうが、せっかちな私はココア、ミルク、水、砂糖、蜂蜜を混合して、電子レンジに掛けた。

たしかにココアは溶けるのだが、沸騰し、吹き出し、電子レンジのターンテーブルがココア浸しになってしまった。それを繰り返すことを2回やった。どうしたらよいか考えていたら、ふと私は中学校で勉強した化学実験の「沸騰石」を思い出した。突然の沸騰(突沸)を防ぐためフラスコに入れる軽石だ。加熱により出る泡が沸騰を均一化して突沸を防ぐ。

幸い私は園芸をやっているので、軽石をたくさん持っている。そこで程々な大きさの軽石をマグカップに入れて電子レンジに3分30秒掛けてみた(500w)。すると突沸は起きず、ココアも溶けて、少々熱いが、ココア汁が出来上がった。

少々氷を入れて冷やし、飲みごろの熱さにして、試してみると、これが美味しい。中学校の学習を有効利用できたわけだ。


森下礼




Familiar Chemistry (Chemistry-10 End): Tumblr. serialization archives


Boiling stone(Chemical stone)

I've been drinking Van Houten cocoa lately. It's delicious and highly nutritious, but cocoa powder doesn't dissolve well in water. Normally, you would pour hot water into a mug and dissolve it carefully, but I was impatient and mixed cocoa, milk, water, sugar, and honey and put it in the microwave.

Surely, cocoa melted, but it boiled. It blew out, and the microwave turntable was soaked in cocoa. As I was thinking about what to do, I suddenly remembered the "boiling stones" from a chemistry experiment I had studied in junior high school. A pumice stone is placed in a flask to prevent sudden boiling (bumping). The bubbles that appear when heated make the boiling uniform and prevent bumping.

Fortunately, I'm a gardener, so I have a lot of pumice stones. I put a moderately sized pumice stone in a mug in the microwave for 3 minutes and 30 seconds (500w). Then, there was no boiling, the cocoa melted, and although it was a little hot, the cocoa juice was completed.

Add a little ice to cool it down and make it hot enough to drink. I was able to make effective use of what I learned in junior high school.

Rei Morishita