ややこしいと言う形容詞の語源+ロシア、トランプ(随想録―35)
ふと、思いついたことですが、「ややこしい」という形容詞、「ややこ」(関西で良く使う)=「幼児」から来た派生語かと思いました。「ややこ」の面倒を見るのは大変で難儀なので、「ややこ+しい」で、煩わしいこと、こまごまとしたことを意味するのでは、と考えたわけです。
あかちゃん(wikipedia)
以上の考察を確かめるため、色々なサイトを見ましたが、「こじつけ」とするサイトが多かったですね。ただ、この説を支持するものもあり、それを持ってくると
~「ややこしい」は「嬰児(ややこ)」を形容詞にしたもの~
難しい話題で理屈っぽく会話していると「なんや、ややこしい 話やなあ。」。
ケンカしながら「ややこしい事ゆうてんとはっきり言ったらどうやの(どうなの)!」。
道を聞かれて「そんなややこしい道順で行かな(行かないと)あかんの(いけないの)?」。
「複雑な」「込み入った」「紛らわしい」「面倒臭い」「面倒な」「怪しげな」等の意味を表す言葉として
「ややこしい」という京言葉が挙げられます。これはよく使います。
もうこれはニュアンスの問題なのでいちいち真剣に意味を考えるよりも「複雑な」と覚えておくくらいで
大体意味は通じるでしょう(そう思うのは京都人だけ?)。
http://www.e-kyoto.net/arekore/300
京都の方言が元だったようです。
今日の詩(3編)
@分断された道
こともなげに、
一つの林を分断して
道路が作られたのは
いつのことか?
それでも林は
鳥や植物、粘菌たちの
住処だ。
人の手は及ばない。
(2022.07.29)
@共産主義諸国の望ましい未来
⁂ロシア:ロシア帝政以来の遺産をすべて吐き出して、少数民族自身の多くのミニ国家が連立。巨大国家は消える。
⁂中国:「一つの中国」であるなら、大陸の共産党・人民解放軍を滅ぼして、台湾が大陸を取り戻す。
⁂北朝鮮:自然消滅。
(2022.08.06)
@トランプは言った
Trumpは言った、「これはTrapだ!」
(別荘にFBIの捜査が入って。)Trumpは、元アメリカ大統領。Trapは、罠。
(2022.08.10)
(タンブラーでは)
Trump said, "This is a Trap!"
(The villa is under investigation by the FBI.)
10.08.2022
・・・と、書きました。
今日の5句
夏のなか
ちゃくちゃく伸びる
菊の葉や
秋の開花が楽しみ。
(2022.07.29)
浮草に
世を儚む
思いなし
浮=憂き世という意味がありますが。
(2022.07.13)
球根を
鳥の遺体と
錯覚し
(2022.07.13)
ひげを剃り
さっぱりしたる
家屋かな
この前まで草木が茂り放題で、お化け屋敷とも見えたのですが。
(2022.07.14)
向日葵(ヒマワリ)の
夏を満喫
したりおり
(2022.07.16)