虚虚実実――ウルトラバイバル

森下礼:環境問題研究家、詩人、エッセイスト。森羅万象、色々な事物を取り上げます。元元は災害に関するブログで、たとえば恋愛なども、広く言えば各人の存続問題であるという点から、災害の一種とも言える、と拡大解釈をする、と言った具合です。

ワレサ連帯議長の見た日本:特殊な資本主義

ワレサ連帯議長の見た日本:特殊な資本主義


東欧諸国は、ソ連(現:ロシア)の圧政の元に置かれ、労働・生活面で不如意でした。国の指導者は、ソ連の顔色をうかがい、返って国民には過酷でした。そんな中でも、特に歴史的にも大国の意向に翻弄されてきたのがポーランドです。


その国に生れた「独立自主管理労働組合:連帯」の議長:レフ・ワレサ(ヴァウェンサ:ポーランド語の発音に近い)氏(1943-)は、政府に睨まれ拘束もされましたが、民主主義を強く求めたポーランド国民に後押しされ、ポーランドの大統領になりました。ノーベル平和賞受賞者(1983年)。労働者としては電気技師です。その彼が日本にやって来て、日本の労働現場を見学した際、「なんで日本国民は、なにかに怯えたようにおどおどと働いているのか?」・・・と素朴な疑問を発しました。これは、日本社会の異常さを指し示す重要な発言だと思います。(彼がいつ来日したかは、記憶の外ですが。)


f:id:iirei:20200131024504j:plain


レフ・ワレサ (wiki)


何物かを生産するという意味で、「労働」と言う行為は、本来「楽しい」はずです。ワレサ氏の見た日本の労働現場には、その「楽しさ」が無い、ということでしょうか。日本の資本主義というもの、どこかで道を踏み外したのかもしれません。マックス・ウエーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』に書かれたごとく労働を信仰と結びつけ、ひたすらストイックな作業を自分にも他人にも求める傾向が日本人にもあるのかも知れません。(この経緯は、日本と同じく勤勉な国民性を持つと言われるドイツにもあるかも知れません。)


そういった宗教的な観点から日本人を見直すと、2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」というドラマは、典型的に、日本人受けする人が主役です。次期1万円札を飾る「渋沢栄一」。この人は各種事業を育て上げた人物(実業家)として、特に日本人には好まれるようです。だからこそ万札の顔になるのでしょう。でも、それは日本人がかつて称された「エコノミック・アニマル」という蔑称を否定できない精神構造を今でも持っていることの証拠になるでしょう。特に渋沢は、孔子の「論語」に支えられ色色な事業を行ったわけですが、この形式ばった儒教の教え・・・「礼」という徳目が渋沢を縛り上げ、日本国民をも呪縛したと思われます。この呪縛は、同じく「論語」を最高経典と考えた松下幸之助の「松下政経塾」にも「その精神が」流れているのは当然のことでしょう。まあ、日本の実業家には、「論語」をありがたがる傾向があります。同じ中国発の「老子」のほうが、射程範囲がずっと広く、はるかに豊饒な思想が描かれているのですが、頭の固い彼らは、そこが読取れず、「老子」を心の糧とするには至らないのでしょう。


海外に目を転じると、ノルウェイの天才数学者のニールス・ヘンリック・アーベルが長くお札の顔になったり、イギリスのニュートンが最高額のお札の顔になったりと、卓越した自然科学者を紙幣に取り上げることもあるのです。それに比べると、日本のお札の顔は、偏っていると思います。(例外を挙げると、細菌学者である野口英世が1000円札に採用されていますが、私の見るところ、この人、ドラマチックな人生がすぐ思い浮かべられますが、細菌学者としての業績は大したことのない人だったと考えます。学者というより、技術者だと。)



今日のひと言:ラテン国家のように、仕事は昼までやって、充実したランチを食べ、満腹で昼寝(シエスタ)をして、体に無理をかけない生活様式を取る人々・・・人生の目標は「楽しく生きること」と考える人たちに対し、災害で電車が動かなくなっても、出勤しようと駅を埋め尽くす日本人。実際には働き先には出社が無理であると考えていても、「出勤しよう」という心意気だけは示さないと安心できない、ある意味、このような日本人は、「論語」の形式主義「礼」に絡め取られているのだと私は考えます。このような経緯で、ワレサ議長が驚いたというわけなのでしょう。日本の資本主義は、「論語形式資本主義」と呼べるのではないでしょうか?




現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)

現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)

こども 論語と算盤 お金と生き方の大切なことがわかる!

こども 論語と算盤 お金と生き方の大切なことがわかる!

  • 作者:守屋淳
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2018/08/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
古代の思想―儒家と道家 (中国の古典文学)

古代の思想―儒家と道家 (中国の古典文学)





今日の一品


頭脳パン


f:id:iirei:20200131024807j:plain


東京に本社があり、さいたま市に工場がある「伊藤製パン」は、「ホテル・ブレッド」という食味の良い食パンを製造・販売していますが、もう一つ「頭脳パン」という商品も持っています。ビタミンB1DHAを配合し、頭が冴えるというコンセプトです。なかなかユニーク。

 (2020.01.25)



ザワークラウト


f:id:iirei:20200131024907j:plain


ドイツの漬物。キャベツを乳酸発酵させた、酸っぱい食べ物で、ザワークラウトも「酸っぱいキャベツ」という意味です。今回は、生のキャベツを千切りにして、製品のザワークラウトを混ぜて漬けてもみました。1週刊後が楽しみ。

 (2020.01.27)



ザワークラウト味噌


f:id:iirei:20200131025002j:plain



弟作(私の発案)。いつもの味噌汁に、お椀一杯あたり1にぎり弱のザワークラウトを入れて煮込みました。どっしりとした味。

 (2020.01.28)



@レンコンとダイコンの煮物


f:id:iirei:20200131025050j:plain


一口大にレンコン、ダイコンを切りそろえ、保温調理鍋(新品!!)に入れ、水、トウキビ糖、オイスターソース、醤油を加えてしばし(10分くらい)煮て、山椒を振って外鍋にセット。2時間くらい保温調理してサーブ。

 (2020.01.28)





今日の四句


野草ごと
河原に生ゆる
カキナかな


f:id:iirei:20200131025141j:plain


カキナは栃木・群馬などで栽培されるアブラナ科の野菜です。

 (2020.01.26)



野焼き黒
カラスも黒の
出会いかな


カラスは、飛び立ってしまいましたので、写真は無しです。

 (2020.01.26)



増水し
されど徐かな(しずかな)
小河川


f:id:iirei:20200131025232j:plain


 (2020.01.30)



春の使者
梅の花
きっぱりと


f:id:iirei:20200131025322j:plain


 (2020.01.30)