虚虚実実――ウルトラバイバル

森下礼:環境問題研究家、詩人、エッセイスト。森羅万象、色々な事物を取り上げます。元元は災害に関するブログで、たとえば恋愛なども、広く言えば各人の存続問題であるという点から、災害の一種とも言える、と拡大解釈をする、と言った具合です。

「あしたのジョー」と「男はつらい」:友情か愛情か、どっちを取る?

少年漫画に留まらず、過去の日本の漫画に於いて不滅の光芒を放つボクシング漫画「あしたのジョー」、連作映画「男はつらいよ」の元になったテレビドラマ「泣いてたまるか」の一話「男はつらい」の2作品を比較すると、両者には大きな共通点が見出せます。


あしたのジョー」のアウトラインとして、3人の最重要な登場人物が挙げられます。ジョー(J)、力石徹(R)、白木葉子(Y)。(以後この三人を、J、R、Yと略記します。)ジョーの正式名称は「矢吹丈」です。


JとYの出合いは早く、Jが詐欺行為を働いた被害者としてYは登場します。そしてJが刑罰として送られた少年院で、JとRは出会います。Rの残酷な態度に怒ったJは、ボクシングでの決着を図るのです。この少年院にはYも噛んでいて、JとRの対決を用意します。試合は凄惨で、両者ダブルノックダウンで決着を見ます。


RとJはそれぞれの刑期で、少年院を出所しますが、RはYを愛していました。そのRはプロボクシングのリングで、Jに決定的な勝利を収めたあと、急死します。


宿敵であり、ある意味親友であったRを失ったJは、長いスランプに陥りますが、世界チャンピオンと対戦するほどビッグになります。ただこの際、Jはパンチドランカーになっておりチャンピオンと対戦すると、廃人になるか死ぬかという結果が待っていると知ったYは、Jに世界戦を止めるように必死に説得しますが、この時Jは「ありがとう」と言いつつも、Yを退けます。実は切羽詰ったこの際、YはJを愛していると告白するのです。(それまでは意識しなかったけど、最近気付いた、と)


ここで本題です。RはYを愛していた、YはJを愛していた、という2つの事実から、JはYを愛せるか、ということです。Jは否定的な判断をするのですが、もちろん心の中ではYを愛していたといえると思います。ただ、自分にとって真実の男であったRとの関係で素直にYを愛せるかというと、例えYが自分を愛してると言っても、「手を出さない」という選択をしたのですね。これほど男は難しい生き物だと思います。


「男はつらい」の場合も、主要登場人物は3人で、主人公(渥美清・演じる)は、共通の知人(女性)への恋心を後輩に打ち明けられ、その恋への助力を約束しますが、実は主人公も女性を愛していたのです。その女性が実は主人公を愛していて、それを告白したとき、主人公は、彼女の告白を“受け入れません”。・・・これってどうなのでしょう?このテレビ作品は、山田洋次監督が脚本を書いていて、この作品を敷衍して「男はつらいよ」シリーズを立ち上げ、大ヒット邦画になるわけです。


以上2つのエピソード、双子といえるようによく似たお話です。想う相手の女性が、自分に愛をうち明けてきて、相思相愛(ハッピーエンド)になるという状況は当然の帰結になると思われますが、男性はそれを受け入れず、女性を退けるのです。


この現象は、男性において「友情」と「愛情」を比べ、友情の優先を物語るものなのでしょうか?女性の側から言えば、これらの行動は「恋に水を掛ける」ものでしかありません。
実質的な「幸せ」を求める女性は、架空とも言える「幸せ」を求める男性とは大いに異なり、友情にこだわる男性は「憎むべき」存在なのかも知れないですね。「こんなに貴方を愛しているのに、貴方はこの恋をかわそうとする・・・」



今日のひと言:男が恋愛上、今回ブログの男性たちのような「やせ我慢」をするというシチュエーションに陥るのは、ほかにも映画「カサブランカ」の主人公にも成り立つような気もします。エエカッコしいの心が男性にはあるように思います。このようなお話は、ほかにもあるように思います。


http://d.hatena.ne.jp/iirei/20180531#1527692770

 :「カサブランカ」:戦時下の極上ラブストーリー


今回挙げた2つの作品、構造が似ている、ないし同一なのは事実です。物語の原型について研究した「ロシア・フォルマリズム」や「構造主義」の立場で分析すれば面白いだろうと思います。




あしたのジョー ソングファイル ( サウンド・トラック ) TKCA-72506-K

あしたのジョー ソングファイル ( サウンド・トラック ) TKCA-72506-K





今日の一品


@牛スジ肉の牛皿



弟作。牛スジ肉を圧力鍋で10分、冷えたら切って、タマネギ、砂糖、牛丼のたれ(以前買ったばら肉用に付属)、醤油で煮込みます。味が沁みたら完成。これは漫画「美味しんぼ」で知った料理です。スジ肉は牛丼に最適の食材です。

 (2018.08.09)



@ナス春巻き



弟作。ナスを縦に棒状に切り、チーズ、オレガノ、ケチャップ、塩をまぶし、春巻きで巻いてフライパン。クックパッドを参照にしたとのこと。

 (2018.08.10)



@鮭のハーブ焼き



安さに釣られて買ってきた200円なり、の鮭。小さな切り身がたくさんあり、ムニエルにもできそうもなかったので、塩。キャラウェイ・シードをまぶして炒め、最後にエゴマの葉2枚をちぎって入れ、油を葉に沁み込ませて完成。

 (2018.08.13)



@ナスの浅漬け・シナモン風味



通常、エバラ浅漬けの素で漬けるナス、漬け液にシナモン(粉)を加えて漬けました。案外調和して美味しい。

 (2018.08.14)





今日の十句(盆休みで沢山捻りました)


黒土の
蘇りたる
サトイモ



2夜連続の雷雨で、植物たちが一息ついたという感じ。

 (2018.08.12)





白鷺(シラサギ)の
悠雅に舞うや
稲の上



 (2018.08.12)





稲たちの
傍ら侍る
沢瀉(オモダカ)や



オモダカは、水田に良く映える草。根を肥大させる野菜としての慈姑クワイ)の原種です。

 (2018.08.12)




コキア草
今年も紅葉
期待出来



 コキア:ホウキグサとも呼ばれるアカザ科の植物。種を膨潤させ、「とんぶり」を作ります。秋の紅葉は見ものです。

 (2018.08.13)




ワルナスビ
名前の通り
毒をもち




ナス科の植物には毒草も多いのです。

 (2018.08.13)




久しぶり
胡麻よ元気か
炎天下



栽培されているゴマへのラブコール。

 (2018.08.13)




呑んだくれ
猩々草の
赤さかな


 
猩々草(ショウジョウソウ)はトウダイグサ科の植物。

 (2018.08.13)




意識せず
サルスベリには
白花も



 (29018.08.13)




立ち昇る
お香の煙
赤城山



山の霞の原因を墓の線香に求めたわけです。


 (2018.08.15)




触るれば
記憶に留まる
ロズマリン



ハーブのローズマリー(ロズマリン)には、記憶力を高める効果があるそうです。

 (2018.08.15)