虚虚実実――ウルトラバイバル

森下礼:環境問題研究家、詩人、エッセイスト。森羅万象、色々な事物を取り上げます。元元は災害に関するブログで、たとえば恋愛なども、広く言えば各人の存続問題であるという点から、災害の一種とも言える、と拡大解釈をする、と言った具合です。

名バイプレイヤー・スクナヒコナノカミ:一寸法師の原型


少彦名神(すくなひこなのかみ)は大国主神とともに全国を回って国土を開拓した神とされています。


大国主神がはじめ出雲の「御大之御前」(美保崎か?日本書紀では五十狭々の小浜と書かれている)にいた時、小さなガガイモの実の舟に乗って蛾の皮を剥いだ服(日本書紀ではミソサザイの皮の服)を着た小さな神様がやってくるのを見ました。


大国主神が珍しがって掌に乗せると、頬をつつきます。そこで「あなたは誰か」と聞くのですが、小さな神様はまだ言葉がしゃべれないようでした。そこで物知りの案山子(かかし)の神に聞くと「それは神産巣日神の子供の少彦名神ですよ」と答えました。そこで大国主神神産巣日神にそのことを尋ねると「その子は私の指の間からこぼれ落ちた子なのですよ。あなたの弟として育てて、一緒に国作りをして下さい。」とのことでした。(日本書紀では高産巣日神の子供になっている。神産巣日神の子なら出雲系、高産巣日神の子なら高天原系となって大違いだが、元々この神は海を渡って来た稀人神なのでしょう)


少彦名神はまた温泉の発見者としても知られています。地元の玉造温泉をはじめ、四国の道後温泉、箱根の元湯温泉は少彦名神が発見したことになっています。この為少彦名神は温泉の神様としても信仰されます。


少彦名神大国主神と一緒に国作りをしていても大国主神以上に厳しい所があったようです。ある時大国主の神が「色々苦労したが、この国もよくなってきたよな」と言いますと少彦名神が「よい所もたくさんあるが、よくないところもまだまだある」と言ったといいます。


そしてある時、少彦名神は自分のするべき事は終わったと考えたのか、「粟島」に行き、粟の茎によじのぼって、茎の弾力でポーンと跳ねて常世の国に去っていきました。この粟島がもしかしたら米子市彦名町粟島神社かも知れません。この地は現在陸続きになっており周囲が陸地ですが、昔は独立した島でした。

http://www.ffortune.net/spirit/zinzya/kami/sukunahiko.htm より


スクナヒコナは、記紀に現れる神のなかでも、とてもユニークな存在だと思われます。オオクニヌシノミコトとともに、日本の国を作った神だからです。読んだ本は失念してしまいましたが(図書館から行方不明になった)、スクナヒコが小便を我慢できるのと、オオクニヌシが大便を我慢できるのと、どちらが保つか競争した「尾篭な」お話がありますが、この逸話は農業に大小便は不可欠であることをそれとなく伝えています。ギリシャ神話もそうですが、逸話の中に教えがあるのですね。


ところが、スクナヒコナが去ったあと、残されたオオクニヌシには過酷な運命が襲います。


日本書紀』本文によるとスサノオの息子。また『古事記』、『日本書紀』の一書や『新撰姓氏録』によると、スサノオの六世の孫、また『日本書紀』の別の一書には七世の孫などとされている。スサノオの後にスクナビコナと協力して天下を経営し、禁厭(まじない)、医薬などの道を教え、葦原中国の国作りを完成させる。だが、高天原からの使者に国譲りを要請され、幽冥界の主、幽事の主催者となり、顕界から姿を隠した。すなわち、自決してこの世を去ったのであり、国譲りの際に「富足る天の御巣の如き」大きな宮殿(出雲大社)を建てて欲しいと条件を出したことに天津神が約束したことにより、このときの名を杵築大神ともいう。

Wikiより。


今日のひと言:スクナヒコナスクナビコナと呼ぶ場合もあります。彼は、その登場の時、ガガイモの実に乗ってきたとされるので、昔話「一寸法師」のモデルになったともされます。なお、オオクニヌシが直面した「国譲り」、刀剣を人格化したタケミカヅチノカミに強要されて仕方なく行ったとも思えます。・・・このような、天皇家と出雲の神が「敵対関係」にあるという過去の暗い河を渡り、最近皇族の女性と出雲の神職が結婚したという慶事は、日本神話史上、特筆できることかも知れないと思います。




図説 地図とあらすじでわかる! 古事記と日本の神々 (青春新書インテリジェンス)

図説 地図とあらすじでわかる! 古事記と日本の神々 (青春新書インテリジェンス)

スクナヒコナ 1 (Feelコミックス)

スクナヒコナ 1 (Feelコミックス)

オオクニヌシ国譲り編 (マンガで親しむ出雲神話 4)

オオクニヌシ国譲り編 (マンガで親しむ出雲神話 4)




@レンコンのカレー粉炒め






弟作。レンコンを、塩とカレー粉で炒めました。やはりインド料理ぽくなりますか。

(2014.11.24)




@バサの炒めもの





バサと言っても、サバの言い間違いではなく、実際にこの名の魚がいるのです。フライ風の調味が勧められているようでしたが、我が家では天ぷら様の調理はしませんので、フライパンで炒めましたが、あちこちくっ付いたので、最後は電子レンジに掛けました。



知ってた?のり弁の白身魚のフライの正体


生物学上の正式名は、ナマズパンガシウス科ギバチパンガシウス属「バサ」
ベトナム等で養殖されている、ナマズの一種。大きいもので体重が250kgにもなるという。


メコン川カンボジア・トレンサップ湖などに棲息。体重250キロにもなる超大型淡水魚であり、カンボジア、タイ、ベトナムでは重要な食用魚。
出典バサ 市場魚貝類図鑑


学名はPangasius bocourti 東南アジアでは一般的にBasaで通用するとのことだ。ナマズパンガシウス科ギバチパンガシウス属のチャー と呼ばれている。

http://matome.naver.jp/odai/2140531912111910201 より。


案外日本人の食生活に根付いているのですね。もちろん、ノリ弁に使われているのは、このバサです。淡水魚なので、加熱して食べなければなりません。
 (2014.11.25)



今日の一首


根きり虫
夜に活動
茎を切る


手塩に掛けた
挿し穂やあはれ






せっかく育てていた金時草の苗が、根切り虫にやられて、再起不能になっていました。ああ、憎たらしや、この虫。噛み切られた周囲を掘ってみましたが、ネキリムシは発見できませんでした。でも、手口から言って、この虫であることは明らかです。

 (2014.11.25)




今日の二句


西の空
東のよりも
晴れにけり


東の空には暗雲、西の空には光明、しばらく経って両者の空が同じになりました。一種の天体ショー?

 (2014.11.27)



また作る
一つ覚えの
キャベツかな


キャベツの連作をしている畑を見て。

 (2014.11・27)



!@現在、PCの調子が不調で、修理に出します。代替は、古いタイプのPCで、はてなダイアリーには☆つけやコメントができますが、はてなブログには対処できませんので、修理までの間、応答できませんのであしからず。@!