虚虚実実――ウルトラバイバル

森下礼:環境問題研究家、詩人、エッセイスト。森羅万象、色々な事物を取り上げます。元元は災害に関するブログで、たとえば恋愛なども、広く言えば各人の存続問題であるという点から、災害の一種とも言える、と拡大解釈をする、と言った具合です。

「しあわせ」考・・・やまとことば その2(全4話)


双柿図 →

 よく言われることですが、若者が自殺を遂行する際、「先立つ不幸をお許しください」と書くことがありますが、これは用法が誤っています。正しくは「先立つ不孝をお許しください」です。この場合、自殺する本人にとっては確かに「不幸」ですが、親から見ればこれはもっと重く「不孝」なことにあたるのです。


 このように、「しあわせ」という言葉は奥が深いです。やまとことばでいうと「仕合せ:しあわせ」になります。広辞苑4版によると、意味は1)めぐりあわせ
2)なりゆき、始末      3)幸福、幸運  勿論この言葉に、幸という字も当てられる。


 もし、恋人同士が相手になにかをしてあげ、その代わりにまたなにかをしてあげるという感じがこの「仕合せ」になるでしょうか。女性がよく使う言い回しに「私、しあわせになる」というのがありますが、それは、受動的に男に従うという意味ではなく、より主体的に互恵関係を結べるか、に掛かっているのだと思います。


 ただ、自分ひとりが「しあわせ」になる、というスタンスを取る女性もいるでしょうが、それでは、自分をも不幸にすることになるかも知れません。男性を裏切って、ほかの男性に走るとき「ごめんね、私、しあわせになる」という利己的な決まり文句は、マンガ、小説に満ち溢れているではないですか。



 一方、漢字でいう「幸」の意味を『学研:漢和大字典/藤堂明保』で調べてみると、驚愕の結果がでてきました。
 「幸」は象形文字で、「手かせ」を意味した。「手かせ」をはめられる危機をうまく脱すること、また刑や型、報(仕返しの罰)、執(つかまえる)といった漢字と同系統。消極的な意味なのですね。手かせをはめられていないので「幸」だなんて。

漢字って、案外残虐な面を持っているんだね。


 ちなみに「民」という漢字は、象形文字で「ひとみのない目を刺して目を見えなくすること、あるいは針で目を突いて目をふさぎ、奴隷にするという意味があります。
政治家がなれなれしく「国民諸君!!」と演説していたら、「国民」は怒るべきですね。

漢字の描く地獄のような世界観が「やまとことば」にはないから、好き。


なお、「幸」と書いて「さち」とよぶのもいいですね。この場合、幸運、海のさち、山のさち・・・といった感じで使います。幸子(さちこ)。



今日のひと言:日ごろ、意識しないでも、やまとことばは生きていると思います。そのたおやかさには感謝しなければならないでしょう。やまとことばは交際の潤滑油です。