虚虚実実――ウルトラバイバル

森下礼:環境問題研究家、詩人、エッセイスト。森羅万象、色々な事物を取り上げます。元元は災害に関するブログで、たとえば恋愛なども、広く言えば各人の存続問題であるという点から、災害の一種とも言える、と拡大解釈をする、と言った具合です。

青年マンガ雑誌の創造性度(C値)

 (4回に渡るマンガ特集。途中インターミッションが入ります。)
  マンガシリーズ その2
 幾つかの青年マンガ雑誌を比較してみます。今回基準にしたのは、ストーリーマンガの絵柄の創造性度(C値)です。Cとはcreativityの略です。一つの掲載作品について、アニメ絵ぽかったら0ポイント、だれかどこかで別の作者が書いているのを見たような絵柄なら0.5ポイント、作家独自の絵であれば1ポイントにします。C値は、マンガがどんなテーマかに拘わらず決まります。絵柄だけで評価します。だから基本的にテーマは問いませんが、例外として内容について、「性的行為の描写のある」エロマンガはエ、オカルト・ホラーマンガはオと表記します。マンガの特徴を強力にキャラクタライズするからです。(以下あくまで森下の主観での値ですが、私はマンガを相当読み込んでいます。)

ヤングジャンプ(06年36号)
 ブラッドラインズ 0.5・オ   サラリーマン金太郎 1
華麗なる食卓 0.5        カウンタック 0.5
夜王   0.5       キャプテン翼  0
タフ  1     嘘喰い  0.5
いぬばか  0.5    孔雀王曲神記  0.5・オ
72   0.5     Wネーム  0
士道   0.5     ギミック  0
キングダム  0.5   アラス  0.5 
アニマート  0.5  世界のすべてに  0・エ
Liar Game  0.5   野獣は眠らず  0.5

  C値の平均 0.45(標準偏差 0.28)
独創性のあるマンガの比率 10%
  エロマンガの比率 5%   オカルトマンガの比率 10%

週刊モーニング(06年40号)
 関東昭和軍  1     常務 島耕作   1
クッキングパパ   0.5   ジパング  1
特上カバチ!!   0.5   神の雫  0.5
イカロスの山    0.5   Tower of Terror  0.5
はるか17   0.5    深海に帰る  1
ドラゴン桜   1     踊るホスト  0.5
刑事が一匹   0.5   ナースあおい  0.5
War is over!  1

  C値の平均 0.7(標準偏差 0.25)
独創性のあるマンガの比率40%
オカルトマンガの比率 6.7%

ヤングサンデー(06年36−37号)
 クロサギ  0.5    ジャパファイブ   0.5
江夏の21球   1   日本一の男の魂  1・エ
Dr.コトー診療所   0.5    都立水高!  0
Rainbow   0.5     下北Glory days  0.5
格闘美神ウーロン  0.5  Speed   0.5
土竜の唄  0.5    お笑いの神様   0.5
キャプテンどんかべ  0.5    ほしのふるまち 0.5
さくらんぼシンドローム  0.5  ひかりの空  0.5
鉄腕バーディー   0.5

C値の平均0.53(標準偏差0.21)
独創性のあるマンガの比率11.8%
エロマンガの比率 5.9% 

ヤングキングアワーズ(06年、8月号)
 水惑星年代記  0.5   エクセル・サーガ    0.5
Hellsing   0.5・オ    ワールドエンブリオ  0・オ
超人ロッククアトラ  0.5   アニメがお仕事!  0
ピルグリムイエーガー  0.5・オ  朝露の巫女  0・オ
それでも町は廻っている  0.5・オ  イノセントW  0・オ
Raise  1     ジオブリーダーズ  0.5
惑星のさみだれ  0    ウミヂ  0.5・オ
東京クレーターのあかり 0   ナポレオン〜獅子の時代〜  1

C値の平均 0.38(標準偏差0.43)
独創性のあるマンガの比率12.5%
オカルトマンガの比率 43.8%

 C値が0というのは無価値という意味では必ずしもありません。アニメ絵は、読む人に安心感を与えることが出来るというメリットがあります。一方C値が1であると、読む人に不安感を与えることがあります。C値が1ばかりのマンガ雑誌の理想形はかつての月刊マンガ雑誌「ガロ」でしょうね。でも、一般には支持されません。一方、C値が0ばかりのマンガ雑誌は、読者を閉じた世界に繋いでしまいます。C値の平均が0と1の間で、どの位の値になるかで、その雑誌の姿勢が解ります。
 創造性を重視している姿勢が顕著なのは週刊モーニングです。「独創性のあるマンガの比率」が40%というのは商業ベースの青年マンガ雑誌としては驚異的ですし、C値も取上げた雑誌の中では最高です。ここで取上げなかった雑誌では、ビッグコミックスピリッツのC値が高いです(06年35号:C値の平均0.62)。ヤングジャンプヤングサンデーはほぼ同じくらいの「独創性のあるマンガの比率」です(C値の平均0.5前後)。比較的「安心感」のある紙面作りを志しているようです。エロマンガとかオカルトマンガとかは、雑誌のアクセントになるため、1つや2つは掲載されますが、その意味で驚異的なのはヤングキングアワーズです。オカルトマンガの比率が4割強というから、ハンパじゃありません。C値の平均はここで取上げた雑誌の中で最低ですが、オカルトマンガに活路を見出しているようです。


今日のひと言:私は以前東大マンガクラブに籍を置いていました。その当時からマンガを描いたり、マンガ評論をしたりしていました。で、このブログで導入したC値は、マンガ、マンガ雑誌の評価に有効だと思っています。ところで、マンガ「サルでも描けるまんが教室」(相原コージ竹熊健太郎小学館)では、持込みのマンガをひと目見て、「作家Aの影響が40%、作家Bの影響が30%、作家Cの影響が20%・・・」と分析できるマンガ雑誌編集者のお話が出てきます。大抵のマンガ家は、他作家の模倣から始めるようですが、私個人は、C値1の作品を読みたいですね。いつかどこかで見たことがあるような絵柄、ましてやアニメ絵では満足できません。

今日の一言2:児童虐待を放置した京都児童相談所の所長が「予想外でした」と言っていましたが、ソフトバンクの携帯CMのように「予想外どうええす!!(予想ガイ=野口五郎)」と言ったら、受ける・・・もとい・・・物議をかもすでしょうね。ちんぴょろすぽーん!!!